感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

芸術学の根本問題

書いた人の名前 エルヴィーン・パノフスキー/著 細井雄介/訳
しゅっぱんしゃ 中央公論美術出版
しゅっぱんねんげつ 1994
本のきごう N701/00325/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210343901一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N701/00325/
本のだいめい 芸術学の根本問題
書いた人の名前 エルヴィーン・パノフスキー/著   細井雄介/訳
しゅっぱんしゃ 中央公論美術出版
しゅっぱんねんげつ 1994
おおきさ 26cm
ISBN 4-8055-0275-4
ぶんるい 701
いっぱんけんめい 芸術
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 原書名:Aufs〓tze zu Grundfragen der Kunstwissenschaft.3.Aufl 頁付:292p 図版12枚 著作目録:p269〜292
タイトルコード 1009410219870

ようし 敗戦の日に戦争責任をとる形で朝日新聞社を去った著者は、いま、その選択を悔いる。残って「本当の戦争」を伝え直すべきだった、と。週刊新聞『たいまつ』休刊から三十年、その深い思索と熱い主張の到達点とは―。従軍記者体験をふまえ、憲法九条のもう一つの意味、社会主義挫折への見方、そして未来を照らす希望の在りかを語る。
もくじ 第1章 ジャーナリストへの道
第2章 従軍記者としての戦争体験
第3章 敗戦前後
第4章 憲法九条と日本人
第5章 核兵器のない世界へ
第6章 絶望のなかに希望はある
ちょしゃじょうほう むの たけじ
 本名・武野武治。1915年、秋田県に生まれる。東京外国語学校スペイン語科卒、報知新聞社を経て朝日新聞社に入社、記者として報道に携わった。1945年8月15日、戦争責任をとる形で退社し、1948年、秋田県横手市で週刊新聞『たいまつ』を創刊、1978年の休刊まで主幹として健筆を揮った。その後も、著作・講演などを通し、ジャーナリストとして活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒岩 比佐子
 1958年、東京都に生まれる。慶應義塾大学文学部卒、ノンフィクション・ライター。著書に『「食道楽」の人 村井弦斎』(岩波書店、サントリー学芸賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。