感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 3 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 3

書誌情報サマリ

書名

戦国姫 落城の姫君たち  (集英社みらい文庫)

著者名 藤咲あゆな/作 マルイノ/絵
出版者 集英社
出版年月 2024.7
請求記号 913/22854/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132721966じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/22854/
書名 戦国姫 落城の姫君たち  (集英社みらい文庫)
著者名 藤咲あゆな/作   マルイノ/絵
出版者 集英社
出版年月 2024.7
ページ数 203p
大きさ 18cm
シリーズ名 集英社みらい文庫
シリーズ巻次 ふ-1-35
ISBN 978-4-08-321859-0
分類 9136
書誌種別 じどう図書
内容紹介 信長に滅ぼされた室町幕府最後の将軍足利義昭の妻・さこ。荒木村重が不在の有岡城を守り、落城後に刑場の露と消えた妻・だし…。ほか、明智光秀の長女・倫、石田三成の妻・うたなど、乱世に翻弄された6人の姫の悲しき物語。
書誌・年譜・年表 年表:p194〜195
タイトルコード 1002410029716

要旨 朝鮮半島から伝来した馬の武装具、馬胄。埼玉将軍山古墳の馬胄が伝播した道を辿り、埼玉古墳群の宗主層と朝鮮半島との交流を考察する。さらに北関東の渡来系遺物を渉猟し、五世紀の日本と東アジアの関係を探り出す。
目次 プロローグ 果てしなき旅路への出発
1 埼玉将軍山古墳の検証―馬胄出土の謎
2 馬胄迷走―馬胄研究の歩み
3 馬胄の道、遙か…―馬胄の出現と伝播
4 海を渡った馬胄(1)―馬胄が語る倭と伽耶
5 海を渡った馬胄(2)―埼玉将軍山古墳の馬胄と東国の事情
エピローグ 馬胄埋納
著者情報 金井塚 良一
 1929年埼玉県に生まれる。1952年東洋大学文学部史学科卒業。埼玉県立さきたま資料館館長、埼玉県立博物館館長を経て、韓国大邱韓医大学校名誉博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 槇島城とさこの方   室町幕府最後の将軍・足利義昭の妻   9-36
2 有岡城とだし   “今楊貴妃”と謳われた絶世の美女   37-62
3 三木城と別所波   織田軍に果敢に挑んだ女武者   63-86
4 坂本城と倫姫   本能寺の変で運命が変わった明智光秀の長女   87-124
5 安濃津城と富田信高の妻   東海の関ケ原にて武勇を馳せた女武者   125-148
6 佐和山城とうた   秀吉の側近・石田三成の妻   149-193
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。