感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代っ子 その生活と価値意識  (現代心理学ブックス)

著者名 加藤隆勝/著
出版者 大日本図書
出版年月 1974
請求記号 N3714/00364/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111337200一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3714/00364/
書名 現代っ子 その生活と価値意識  (現代心理学ブックス)
著者名 加藤隆勝/著
出版者 大日本図書
出版年月 1974
ページ数 169p
大きさ 18cm
シリーズ名 現代心理学ブックス
分類 3714
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210169089

要旨 神秘的な霊力が日常の延長として語られるベンガルの聖者たちの世界では、今も、聖者や修行者たちによって光に包まれる照明体験や天界飛行など不思議な出来事が体験されている。霊験あらたかな聖者を祀った廟では、祭礼・縁日が催され、バウルと呼ばれる歌い手が宗教歌を歌い、にぎやかな祝祭的空間が営まれる。また、近年、ムスリムの宗教的ナショナリズムが強調されるバングラデシュにあって、イスラームとヒンドゥーの共存を目指す鍵として聖者信仰に新たな光が当てられている。心の癒しとして機能する聖者たちの世界に迫り、グローバル化の中で変容を遂げつつある、スピリチュアルの新たな可能性を問うユニークな一書。
目次 第1章 スピリチュアルな夢―ある女性修行者の物語
第2章 三蔵法師の訪れたバングラデシュ
第3章 聖者廟をめぐる苦悩―ヒンドゥー教とイスラームのはざまで
第4章 辺境のハオル地の村で―マドブのさかさまの世界
第5章 国境を越える聖者―ダッカの街の風物詩
第6章 世界遺産としての聖者廟―バゲルハートのカーン・ジャハン・アリ廟
第7章 聖者たちの世界―タゴールの神秘体験


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。