感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

美しい言葉づかい フランス人の表現の技術  (中公新書)

著者名 井村順一/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2008.7
請求記号 850/00061/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631783368一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 850/00061/
書名 美しい言葉づかい フランス人の表現の技術  (中公新書)
著者名 井村順一/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2008.7
ページ数 213p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 1957
ISBN 978-4-12-101957-8
分類 8502
一般件名 フランス語-歴史
個人件名 Vaugelas,Claude Favre de
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p207〜211
内容紹介 言葉に異常な関心を示す若い貴族・ヴォージュラは、サロンの言葉づかいを克明にメモし、その後のフランス語の洗練に絶大な影響を及ぼす「文法」を著した。フランス人のもつ言語表現への関心を通して、表現の技術を考察する。
タイトルコード 1000810084386

要旨 「会話の技術」を身につけるには訓練が必要だ。一七世紀前半期のパリに、話す技術を磨くための場所ができた。「サロン」である。言葉に異常な関心を示す若い貴族が、ランブイエ侯爵夫人の有名なサロンに現れる。その名はヴォージュラ。サロンの言葉づかいを克明にメモし、その後のフランス語の洗練に絶大な影響を及ぼす「文法」を著すことになる。フランス人のもつ言語表現への関心を通して、表現の技術を考えてみよう。
目次 第1章 青い部屋―ランブイエ侯爵夫人のサロン(大世紀の幕開け
ランブイエの館
ローマからパリへ
サロンと会話)
第2章 ヴォージュラ登場(ヴォージュラという名前
フランソワ・ド・サル
サヴォワという国
ヴォージュラと外国語
修業の季節)
第3章 カトリーヌとクロード(「ランブイエの館」とヴォージュラ
王弟ガストン
アカデミー・フランセーズ
貧乏な文法家)
第4章 『フランス語に関する注意書き』(紳士の文法
『注意書き』の特色
『注意書き』以後)
終章 サロン、会話、文法(会話の好きなフランス人
「大作家」の例
明晰な言葉づかい)
著者情報 井村 順一
 1933年(昭和8年)、東京に生まれる。1956年、東京大学文学部仏語仏文学科卒業。1962年、東京大学大学院人文科学研究科仏語仏文学専攻博士課程満期退学。立教大学、東京大学、獨協大学に勤務。現在、東京大学名誉教授、獨協大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。