感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

篭の中より 写真随筆

著者名 三宅克己/著
出版者 アルス
出版年月 1933.7
請求記号 SN740/00004/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2631308240じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN740/00004/
書名 篭の中より 写真随筆
著者名 三宅克己/著
出版者 アルス
出版年月 1933.7
ページ数 334p
大きさ 20cm
分類 7404
一般件名 写真
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110086667

要旨 古都・京都における歴史の中の出来事を再確認しながらその石碑・刻字の素晴らしさを書家の視点から解説。幕末、戦争から坂村真民の言葉、神社仏閣や銘菓店の題字など50点を収録。
目次 洛東(他力念仏発祥之地 浄土宗総本山知恩院
「念ずれば花ひらく」 ほか)
洛西(太秦廣隆寺
鼓月 ほか)
洛南(寺田屋騒動記念碑
恩賜紀念之碑 ほか)
洛北(京都府立総合資料館
菊光堂 ほか)
洛中(大寳殿
井筒八ツ橋本舗 ほか)
著者情報 青山 碧雲
 本名・和男。昭和8年名古屋市に生まれ、江南市に育つ。若くして書道教室を開き、多数の子弟の指導に当たるかたわら、書道に関するさまざまな問題に考察を試み、書道研究に新境地を拓く。ことに「書家の世界」「題字さまざま」はそれぞれ週刊サンケイ、中日新聞「文化」欄、読売新聞「人間登場」欄はじめ多数のマスコミに取り上げられて大きな話題となる。現在、書家、書芸研究家、清玉書道会会長、日本書学会会長、江南市美術展運営委員、江南市文化協会理事、江南商工会議所評議員、江南ライオンズクラブ会員、書論研究会会員。江南市政功労者表彰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。