蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
1984/00002/ |
| 書名 |
記憶の癒し アパルトヘイトとの闘いから世界へ |
| 著者名 |
マイケル・ラプスレー/著
西原廉太/監修
榊原芙美子/訳
|
| 出版者 |
聖公会出版
|
| 出版年月 |
2014.10 |
| ページ数 |
24,394p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
978-4-88274-269-2 |
| 原書名 |
原タイトル:Redeeming the past |
| 分類 |
19842
|
| 一般件名 |
アパルトヘイト
|
| 個人件名 |
Lapsley,Michael
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
ニュージーランド出身で、アパルトヘイト撤廃運動に献身したラプスレー司祭の回顧録。手紙爆弾による深刻な身体的被害、南アフリカからの追放、<記憶の癒し>研究所設立など、神の働きに携わってきた半生を綴る。 |
| タイトルコード |
1001410067733 |
| 要旨 |
もりへでかけたろめんでんしゃの、たのしいたびのおもいでばなし。国際アンデルセン賞を受賞したドイツを代表する児童文学作家ジェームス・クリュスがおくる―半世紀もの間、ドイツで愛され続けている絵本です。 |
| 著者情報 |
クリュス,ジェームス 1926年、ドイツ・ヘルゴラント島生まれ。戦後のドイツ語圏で人気のある児童文学作家のひとり。1960年ドイツ児童文学賞、1968年国際アンデルセン賞受賞。1997年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) シュティッヒ,リーズル 1913年、ドイツ・バイエルン州生まれ。ニュルンベルク、ベルリンの美術学校で学んだのち、絵本、新聞の風刺画、本の挿絵等の画家として活躍。2000年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はたさわ ゆうこ 畑澤裕子。1992年、上智大学大学院文学部ドイツ文学科博士後期課程修了。専門はドイツメルヘン文学研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ