感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

薬の養生訓 薬剤師が教える薬の正しい飲み方  (ホーム・メディカ・ブックス)

著者名 桝淵幸吉/著
出版者 小学館
出版年月 1997.03
請求記号 N499-1/00867/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232976787一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N499-1/00867/
書名 薬の養生訓 薬剤師が教える薬の正しい飲み方  (ホーム・メディカ・ブックス)
著者名 桝淵幸吉/著
出版者 小学館
出版年月 1997.03
ページ数 239p
大きさ 19cm
シリーズ名 ホーム・メディカ・ブックス
ISBN 4-09-304516-X
分類 4991
一般件名 医薬品
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610101090

要旨 この本では、各県を代表すると言っても過言ではない“おとなの駅弁”を取り上げた。全国各地の駅弁を食べ歩き、数ある中からおすすめの駅弁だけを厳選した。
目次 これだけは食べておきたい駅弁30
1 各県の代表駅弁はコレだ!日本全国駅弁甲子園(北海道・東北
関東・甲信越
東海・北陸 ほか)
2 高級食材から珍品まで おもしろ駅弁大集合(驚きの高級食材駅弁
ユニークな駅弁&珍品
絶対持ち帰りたい容器 ほか)
3 知っておくと味わいも深まる 駅弁雑学あれこれ(我が国で最初の駅弁は、竹皮に包まれた握り飯2個
陶器を使った駅弁の始まりは、横川駅の「峠の釜めし」
ノスタルジックな汽車土瓶が、唯一、小淵沢駅で常時販売されている ほか)
著者情報 入江 織美
 旅行作家。静岡県生まれ。明治大学卒業後、出版社勤務ほかを経て、現在、旅行書や新聞に執筆中。鉄道や郷土料理など旅中心に日本文化を追求している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。