感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本情報通信史事典 トピックス1854-2022

著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2023.2
請求記号 547/00073/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210955456一般和書2階開架自然・工学禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日外アソシエーツ株式会社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 547/00073/
書名 日本情報通信史事典 トピックス1854-2022
著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 2023.2
ページ数 7,401p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8169-2953-3
分類 547021
一般件名 電気通信-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 1854年から2022年までの日本の情報通信史に関する出来事を年月日順に掲載した記録事典。情報伝達方法の変化から、法律・制度・学術的な話題まで、幅広いテーマを収録する。分野別・事項名索引付き。
タイトルコード 1002210083158

要旨 豪奢な教会や華やかな宮廷がヨーロッパに君臨したバロック時代は、クラシック音楽を代表する名曲ぞろい。バッハ、ヘンデル、ヴィヴァルディなどの大作曲家、パッヘルベルのカノン、ペルゴレージのスタバト・マテルなどなじみ深いメロディが目白押し。しかしバッハ以前の音楽は数十年前まで必ずしも専門家の関心が高かったわけではなく、未発達で原始的な音楽の扱いだった。本書はそんな無理解と闘って日本に数々のバロック音楽を紹介してきた皆川達夫氏による、本格的なやさしい入門書である。
目次 1 バロック音楽の名曲―厳選30作品(モンテヴェルディ/オペラ『オルフェーオ』
カッチーニ/歌曲『我が麗しのアマリッリ』
モンテヴェルディ/聖母マリアの晩課 ほか)
2 バロックに輝く楽器たち(「器楽曲」の誕生―楽器が主役になった時代
器楽曲の華―ヴァイオリンとヴィオル
素朴さと気品をあわせもつ―リュートとテオルボ ほか)
3 もっと知りたい!バロック音楽(「バロック」の語源
バロック音楽とカストラート
バロック音楽とキリスト教 ほか)
著者情報 皆川 達夫
 1927年、東京生まれ。東京大学文学部卒。1985年まで20年間続いたNHK‐FMの「バロック音楽の楽しみ」や、AM第一放送の「音楽の泉」の解説で、その人柄と語り口は広く親しまれている。イタリア政府よりカヴァリエーレ勲章授与。芸術学博士。立教大学名誉教授。元東京大学、東京芸術大学、慶応義塾大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮崎 晴代
 武蔵野音楽大学大学院音楽学研究科修了。アメリカ・フロリダ州立大学大学院博士課程(音楽学専攻)に留学。Certificate of Early Musicを取得。元東京大学先端科学技術研究センター協力研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。