蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
8mmタイトル撮影の実際
|
著者名 |
斎藤茂/著
|
出版者 |
光画荘
|
出版年月 |
1959 |
請求記号 |
S746/00011/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010687537 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N5096-1/00605/ |
書名 |
トヨタの新かんばん方式 これが驚異の超「生産方式」だ |
著者名 |
大槻憲昭/著
|
出版者 |
中経出版
|
出版年月 |
1985 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8061-0220-2 |
一般注記 |
副書名:なぜ、すべての業界が注目しているか? |
分類 |
50961
|
一般件名 |
トヨタ自動車
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009310033611 |
要旨 |
いま多くの人が「生きづらさ」を感じている。一九九八年以降、自殺者数は毎年三万人を超え、毎日のように練炭自殺や硫化水素自殺のニュースが報じられている。鬱病など、心を病む人も増える一方だ。これらの現象は、現代社会に特有の「生きづらさ」と無縁ではない。その背景には、もちろん経済のグローバル化に伴う労働市場の流動化が生んだ、使い捨て労働や貧困、格差の問題もあるだろう。他方で、そういう経済的な問題とは直接関係のない「純粋な生きづらさ」もあるだろう。本書では、さまざまな「生きづらさ」の要因を解きほぐしながら、それを生き延びていくためのヒントを探っていく。 |
目次 |
第1章 「生きづらさ」はどこからくるのか?(「生きづらさ」と現代 空気を読んで自殺する ほか) 第2章 貧困とアイデンティティ(いろんな意味で状況が変わってきた 盛り上がるフリーターや反貧困の運動 ほか) 第3章 認められることの困難とナショナリズム(「希望は戦争」論争 格差とルサンチマン ほか) 第4章 「超不安定」時代を生き抜く(二〇〇八年インディーズ系メーデー ニートや引きこもりは労働問題 ほか) |
内容細目表:
前のページへ