感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『徒然草』を読む (講談社文芸文庫)

著者名 杉本秀太郎/[著]
出版者 講談社
出版年月 2008.7
請求記号 9144/00031/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832166694一般和書一般開架 在庫 
2 天白3431539794一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9144/00031/
書名 『徒然草』を読む (講談社文芸文庫)
著者名 杉本秀太郎/[著]
出版者 講談社
出版年月 2008.7
ページ数 209p
大きさ 16cm
シリーズ名 講談社文芸文庫
シリーズ巻次 すD2
ISBN 978-4-06-290019-5
一般注記 底本:「杉本秀太郎文粋 2 京住記」(筑摩書房 1996年刊)
分類 91445
一般件名 徒然草
個人件名 吉田兼好
書誌種別 一般和書
内容注記 年譜:p189〜204 著書目録:p205〜209
タイトルコード 1000810080574

要旨 京の町衆の家に生まれ育ち、当代きっての文人学者として、東西文学を自在に往還し続ける著者が、随筆史上、最大の古典『徒然草』を読み解く―。鎌倉時代末の乱世を出家遁世し、歌人であることを隠れ蓑に、反時代的に生きた兼好のざわめく心、色好み、もののあはれ、無常の世の処し方、有職故実の世界への思いなど、その人間性の複雑さと心の深層からの言葉を探る。兼好の筆触に迫る随筆仕立ての名著。
目次 1 歌と随筆
2 ざわめく心
3 色好み
4 櫛形の穴
5 牛、馬、犬
6 月、花、祭、継子立て
7 正気、狂気
8 故郷の扇
9 兼好塚
著者情報 杉本 秀太郎
 1931・1・21〜。フランス文学者・評論家。京都市生まれ。生家は奈良屋の屋号をもち京呉服等の仕入商を営む旧家。京都大学大学院仏語仏文学専攻修士課程を修了、京都女子大教授をへて国際日本文化研究センター教授、現在は名誉教授。『洛中生息』で日本エッセイスト・クラブ賞、『文学演技』で芸術選奨文部大臣新人賞、『徒然草』で読売文学賞、『平家物語』で大佛次郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。