ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
書名 |
伝承おりがみ 2 親子であそぶおりがみ絵本 (福音館のペーパーバック絵本)
|
著者名 |
つじむらますろう/編・絵
|
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1984 |
請求記号 |
75/00619/2 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0111096574 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
75/00619/2 |
書名 |
伝承おりがみ 2 親子であそぶおりがみ絵本 (福音館のペーパーバック絵本) |
著者名 |
つじむらますろう/編・絵
|
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1984 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
福音館のペーパーバック絵本 |
分類 |
754
|
一般件名 |
折紙・切紙
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009310002747 |
ようし |
たまらん坂、おたかの道、そうろう泉園―実在する奇妙な土地の名前が、初老期に差しかかった男達の心に漣を立て、探索とも長い散歩ともつかぬ武蔵野行へと誘う。日常と皮膜一枚で隔たった異境で彼らが出会う甘やかな青春の残像、人も自然も変貌する現実の苦味を、清澄な筆致で描く連作短篇集。『時間』『群棲』など、時間と空間の交点に、深い人生の味わいを醸し出す黒井文学の豊かな収穫。 |
ちょしゃじょうほう |
黒井 千次 1932・5・28〜。小説家。東京生まれ。学童疎開を経験。新制一期生として都立西高を卒業。高校時代から創作を始め野間宏に手紙を出して文学への志を述べる。東大在学中メーデー事件に遭遇。1955年、東大経済学部卒業。富士重工に入社して15年間サラリーマン生活を送り70年退社。同年「時間」で芸術選奨文学部門新人賞受賞。この頃より古井由吉、後藤明生、阿部昭らと共に「内向の世代」と呼ばれるようになる。84年、『群棲』で谷崎潤一郎賞、94年、『カーテンコール』で読売文学賞、2001年、『羽根と翼』で毎日芸術賞、06年、『一日 夢の柵』で野間文芸賞を受賞するなど旺盛な作家活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ