ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
名古屋市新住宅宝典 昭和38年版[第4] 名古屋市全商工住宅案内図帳 西区(山田町) 西区(南部) 西区(北部)
|
書いた人の名前 |
住宅協会/編
|
しゅっぱんしゃ |
住宅協会
|
しゅっぱんねんげつ |
1963. |
本のきごう |
SLA/00004/63-4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2010596340 | 6版和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
SLA/00004/63-4 |
本のだいめい |
名古屋市新住宅宝典 昭和38年版[第4] 名古屋市全商工住宅案内図帳 西区(山田町) 西区(南部) 西区(北部) |
書いた人の名前 |
住宅協会/編
|
しゅっぱんしゃ |
住宅協会
|
しゅっぱんねんげつ |
1963. |
ページすう |
1冊(合冊) |
おおきさ |
38cm |
かんしょめい |
西区(山田町) 西区(南部) 西区(北部) |
ぶんるい |
A2
|
いっぱんけんめい |
名古屋市西区-住宅地図
|
本のしゅるい |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940024806 |
ようし |
われわれはどのように存在しているのか―人間存在根本の問いに『眼蔵』はいかに答えるか。ヨーロッパ現代思想も凌駕する画期的思想書に気鋭の禅僧が己の実在を賭けて挑む、現代人のための入門書にして決定版。 |
もくじ |
序章 読みの法則―『眼蔵』はどこにあるのか 第1章 存在するとはどういうことか―「現成公案」を読む1 第2章 「現成公案」を読む2 第3章 存在から行為へ―「脱落」という方法 第4章 縁起する認識、縁起する言語 第5章 実践するとはどういうことか 終章 自己を課す意志 |
ちょしゃじょうほう |
南 直哉 1958年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。1984年曹洞宗において出家得度、大本山永平寺入門。現在、福井県霊泉寺住職・青森県恐山院代(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ