ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
19 |
ざいこのかず |
18 |
よやくのかず |
0 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0236860771 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132261161 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232134771 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332022314 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432256242 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532066954 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2732082009 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
千種 | 2831954694 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
瑞穂 | 2932127075 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
中川 | 3032110813 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
守山 | 3132290184 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
緑 | 3232181531 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
名東 | 3332332257 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
天白 | 3432131583 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 在庫 |
15 |
山田 | 4130678990 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
南陽 | 4230773469 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
楠 | 4331294761 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
富田 | 4431265687 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
徳重 | 4630415851 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ アーシュラ・ジョーンズ 田中薫子 佐竹美保
十年屋8
廣嶋玲子/作,佐…
十年屋 : 児童版7
廣嶋玲子/作,佐…
ふたりの秘密
斉藤栄美/作,佐…
竜が呼んだ娘4
柏葉幸子/作,佐…
竜が呼んだ娘4
柏葉幸子/作,佐…
きつねの橋巻の3
久保田香里/作,…
気のつよいちいさな女とわるいかいぞ…
ジョイ・カウリー…
見つけ屋とお知らせ屋
廣嶋玲子/作,佐…
竜が呼んだ娘3
柏葉幸子/作,佐…
竜が呼んだ娘2
柏葉幸子/作,佐…
ラナと竜の方舟 : 沙漠の空に歌え
新藤悦子/作,佐…
日本の神々の物語
小沢章友/作,佐…
秘密に満ちた魔石館5
廣嶋玲子/作,佐…
竜が呼んだ娘1
柏葉幸子/作,佐…
銀行屋と小間使い猫 : 児童版
廣嶋玲子/作,佐…
ちいさな木
角野栄子/作,佐…
十年屋7
廣嶋玲子/作,佐…
十年屋7
廣嶋玲子/作,佐…
ほんとうにあったこわい話3
桜井信夫/文,佐…
ほんとうにあったこわい話1
桜井信夫/文,佐…
まえへ
つぎへ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
93/06225/ |
本のだいめい |
賢女ひきいる魔法の旅は |
書いた人の名前 |
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ/作
アーシュラ・ジョーンズ/作
田中薫子/訳
|
しゅっぱんしゃ |
徳間書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2016.3 |
ページすう |
314p |
おおきさ |
19cm |
ISBN |
978-4-19-864099-6 |
はじめのだいめい |
原タイトル:The islands of Chaldea |
ぶんるい |
9337
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
ないようしょうかい |
12歳のエイリーンは、北の島の「賢女」である叔母と一緒に旅に出る。魔法の島々をめぐり、旅の終わりに見つけたものは? 「ファンタジーの女王」ダイアナの絶筆を、作家である妹アーシュラが完成させた、最後の魔法の物語。 |
タイトルコード |
1001510117285 |
ししょのおすすめ |
エイリーンはスカア島の賢女である叔母(おば)と暮(く)らしている。ある日二人は、大王の命令で旅に出ることになった。十年前にさらわれた皇子(おうじ)を、見えない障壁(しょうへき)に隔(へだ)てられた敵(てき)の島から救出するのだ。旅の途中(とちゅう)、風変わりな仲間たちが加わるが、叔母が呪(のろ)いをかけられて正気を失い、エイリーンが一行をひきいることになる。(高学年から)『こんなほんあんなほん 2017年度版小学生向き』より |
ようし |
アメリカ史を、自由というキーワードで通観した名著の待望久しい全訳。政治的自由、経済的自由、市民的自由、精神的自由の四つの側面を、その意味、それを可能にした社会的条件、それを享受しえた人々と享受しえなかった人々、の三つの観点から追求する。上巻は植民地時代から革新主義時代まで。 |
もくじ |
第1章 アメリカの自由の誕生 第2章 何を自由と呼ぶのか 第3章 自由の帝国 第4章 若い共和国における自由の境界 第5章 新しい自由の誕生 第6章 契約の自由とその問題点 第7章 革新主義的自由 |
ちょしゃじょうほう |
フォーナー,エリック 1943年生まれ。コロンビア大学およびオックスフォード大学卒。R.ホーフスタッターのもとで博士号取得。現在、コロンビア大学教授。南北戦争期を中心に、奴隷解放の意味を問う研究で優れた業績を残す。現代アメリカを代表する歴史家の一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 横山 良 1945年生まれ。神戸大学教授。アメリカ政治文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹田 有 1947年生まれ。奈良教育大学教授。アメリカ社会労働史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 常松 洋 1949年生まれ。京都女子大学教授。アメリカ社会史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 肥後本 芳男 1959年生まれ。同志社大学教授。アメリカ社会文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ