感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

万葉の散歩みち 下巻  (新典社新書)

著者名 広岡義隆/著
出版者 新典社
出版年月 2008.7
請求記号 91112/00231/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237353743一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91112/00231/2
書名 万葉の散歩みち 下巻  (新典社新書)
著者名 広岡義隆/著
出版者 新典社
出版年月 2008.7
ページ数 126p
大きさ 18cm
シリーズ名 新典社新書
シリーズ巻次 12
ISBN 978-4-7879-6112-9
分類 91112
一般件名 万葉集
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本に現存する最古の歌集「万葉集」を様々な視点からながめると、新鮮な発見があり、各歌人の生活や意見が鮮明に見えてくる。物語、人々の思い、美しいことばの数々…。万葉びとの世界を自由にそぞろ歩く万葉散歩。
タイトルコード 1000810078795

要旨 日本に現存する最古の歌集『萬葉集』。様々な視点からながめてみると、新鮮な発見がうかがえ、それぞれの生活や意見が鮮明に見えてくる。当時の風習や人生観、旅と自然との関わりなど、萬葉集の世界がより一層身近に感じられる、楽しい散歩みち。
目次 1 すみれ摘みにと来し吾そ―風俗・風習(聖水信仰
松の枝を結ぶ ほか)
2 いにしへの事は知らぬを―人生(無価宝珠
自殺の悲劇 ほか)
3 磯もとどろに寄する浪―海・川・井関(海の歌
熊野船 ほか)
4 我が妻も絵にかきとらむ―山・野・旅(鳥総(とぶさ)
留守歌 ほか)
著者情報 廣岡 義隆
 1947年1月福井県大飯郡に生まれる。1969年3月三重大学教育学部卒業。1973年3月大阪大学大学院文学研究科修士課程修了。博士(文学)(大阪大学)。現職、三重大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。