感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

彼岸の図書館 ぼくたちの「移住」のかたち

著者名 青木真兵/著 青木海青子/著
出版者 夕書房
出版年月 2019.10
請求記号 016/00203/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237493028一般和書1階開架 在庫 
2 2432568950一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3358
コミュニティビジネス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 016/00203/
書名 彼岸の図書館 ぼくたちの「移住」のかたち
著者名 青木真兵/著   青木海青子/著
出版者 夕書房
出版年月 2019.10
ページ数 284p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-909179-04-3
分類 01629
一般件名 図書館   東吉野村(奈良県)
書誌種別 一般和書
内容紹介 命からがらたどり着いた移住先、奈良県東吉野村でぼくたちが始めたのは、自宅を図書館として開くことだった-。12の対話とエッセイで綴る、「人文系私設図書館ルチャ・リブロ」という「実験」のはじまりとこれから。
タイトルコード 1001910069464

目次 第1章 ハッピー・コミュニティ・ビジネス
第2章 コミュニティ・ビジネス・ワークショップの進め方
第3章 コミュニティ・ビジネス成功のポイント
第4章 コミュニティ・ビジネス支援
第5章 コミュニティ・ビジネスの事例
第6章 地域社会の理想型をめざして
著者情報 細内 信孝
 コミュニティ・ビジネスの提唱者。コミュニティビジネス総合研究所代表取締役、コミュニティ・ビジネス・ネットワーク理事長。法政大学大学院政策創造研究科非常勤講師。大手シンクタンク勤務等を経て2001年4月に独立。1994年コミュニティ・ビジネスによる地域の元気づくりを提唱。1997年3月非営利組織のコミュニティ・ビジネス・ネットワークを東京・墨田区に設立し、全国的なコミュニティ・ビジネスの啓発・普及に取り組む。内閣府、経済産業省、厚生労働省、国土交通省、総務省などの政府関係委員を務める。テレビ出演、ラジオ出演も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。