感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

農林水産省年報 昭和53年版

書いた人の名前 農林省大臣官房総務課/編
しゅっぱんしゃ 農林弘済会
しゅっぱんねんげつ 1980
本のきごう N317/00154/78


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※このしょしは予約できません。

とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0111292355一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N317/00154/78
本のだいめい 農林水産省年報 昭和53年版
書いた人の名前 農林省大臣官房総務課/編
しゅっぱんしゃ 農林弘済会
しゅっぱんねんげつ 1980
ページすう 486p
おおきさ 27cm
ちゅうき 昭和51年度までの書名:農林省年報
ぶんるい 317
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210100455

もくじ 年間秀句と「朝日俳壇賞」受賞作品・評
新春詠
朝日俳壇平成十九年
ちょしゃじょうほう 金子 兜太
 大正8年9月23日、埼玉県生まれ。東京大学経済学部卒業後、日本銀行入行。「寒雷」同人。昭和37年「海程」創刊、60年同誌主宰。62年1月から朝日俳壇選者。63年紫綬褒章。平成9年NHK放送文化賞。15年日本芸術院賞。17年同会員。同年チカダ賞。現代俳句協会名誉会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大串 章
 昭和12年11月6日、佐賀県生まれ。京都大学経済学部卒。日本鋼管入社。大野林火に師事。平成6年「百鳥」創刊主宰。平成19年1月から朝日俳壇選者。俳人協会常務理事。著書に句集『朝の舟』(俳人協会新人賞、濱発行所)、『大地』(俳人協会賞、角川書店)、『現代俳句の山河』(俳人協会評論賞、本阿弥書店)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 櫂
 昭和29年2月20日、熊本県生まれ。俳人。東京大学法学部卒。平井照敏、飴山實に俳句を学ぶ。「古志」主宰。NPO法人「季語と歳時記の会」代表。平成12年10月から朝日俳壇選者。東海大学特任教授(文学部文芸創作学科)。著書に句集『虚空』(読売文学賞、中村草田男賞、花神社)、俳論集『俳句の宇宙』(サントリー学芸賞、花神社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲畑 汀子
 昭和6年1月8日、横浜市生まれ。祖父・高濱虚子、父・年尾に幼時より俳句を学ぶ。昭和54年「ホトトギス」主宰。昭和57年9月から朝日俳壇選者。62年日本伝統俳句協会設立、会長に就任。平成12年虚子記念文学館設立、理事長に就任。平成7、11、15年芦屋市教育委員長。芦屋市民文化賞。大阪市民文化功労賞。兵庫県文化賞。工業倶楽部、朝日カルチャーセンター、大阪倶楽部、有恒俳句会、綿業倶楽部、ロータリーの友俳壇ほか俳句講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。