感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

されど家族、あらがえど家族、だから家族は

著者名 山田佳奈/著
出版者 双葉社
出版年月 2020.10
請求記号 F7/01161/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032370102一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/01161/
書名 されど家族、あらがえど家族、だから家族は
著者名 山田佳奈/著
出版者 双葉社
出版年月 2020.10
ページ数 229p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-575-24338-3
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 認知症を患う父が失踪した。父の浮気が原因でバラバラになった家族は、再びひとつ屋根の下に集う。互いに嫌悪し、互いを羨み、それでも帰る場所は同じ屋根の下。家族のカタチに正解などあるのか…。家族の意味を問う物語。
タイトルコード 1002010057928

要旨 なぜ、ごく普通の一般女性が、匿名の誹謗中傷を受けながらも実名を公表し、国と闘わなければいけなかったのか。国・厚生労働省の薬事行政による不作為に運命を変えられた女性たちの、勇気ある生きざまにジャーナリスト・鳥越俊太郎が迫る。
目次 第1章 国と闘った二人の女性(苦難を乗り越えて
進行性小児難病「ムコ多糖症」 ほか)
第2章 実名を公表するということ(実名公表を決心した理由
決意の裏側で ほか)
第3章 知るということ(病気を知り、受け入れること
病気と向き合う ほか)
第4章 これからの薬事行政(国民のための薬を
薬事行政のあるべき姿 ほか)
著者情報 福田 衣里子
 1980年10月30日生まれ。長崎県在住。1999年長崎西高等学校卒。広島修道大学人文学部中退。2001年4月C型肝炎とわかる。2004年4月薬害肝炎九州訴訟の原告となり、実名公表をして活動を行う。現在、講演活動のほか、厚生労働省の「薬害肝炎事件の検証及び再発防止のための医薬品行政のあり方検討委員会」委員として、今後の医療品行政の核を担っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中井 まり
 1963年8月21日生まれ。大阪府在住。4人家族。2001年1月長男・耀くんが進行性小児難病『ムコ多糖症2型ハンター症候群』と診断される。2006年8月支援者とともに『ムコ多糖症支援ネットワーク耀くん基金』(現NPO法人ムコ多糖症支援ネットワーク)を立ち上げる。現在、講演会や募金活動を中心にさまざまな活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。