感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

構造から見る日本語文法 (開拓社言語・文化選書)

著者名 三原健一/著
出版者 開拓社
出版年月 2008.6
請求記号 815/00114/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235240249一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 815/00114/
書名 構造から見る日本語文法 (開拓社言語・文化選書)
著者名 三原健一/著
出版者 開拓社
出版年月 2008.6
ページ数 173p
大きさ 19cm
シリーズ名 開拓社言語・文化選書
シリーズ巻次 6
ISBN 978-4-7589-2506-8
分類 815
一般件名 日本語-文法   生成文法
書誌種別 一般和書
内容紹介 生成文法による日本語研究で発掘されてきた面白い言語事実を、樹形図を用いて「構造」の観点から説明した日本語文法書。意味だけを見ていてはわからない日本語の姿を満載。
タイトルコード 1000810029946

要旨 40年以上にわたって、生成文法による日本語研究で発掘されてきた面白い言語事実を、樹形図を用いて「構造」の観点から説明した日本語文法書。意味だけを見ていては分からない日本語の姿を満載。基礎知識いっさい不要。学校で教えられる国文法に満足できない「進んだ」高校生、日本語について知りたいと思っている大学生や一般の読者、そして、留学生教育に従事する日本語教育者にも最適。
目次 ことばの構造
「部長は、多分、本社に応援を依頼するだろう」
「えーん、ヒロちゃん、わたし、ぶった」
「このクラスでは、佐藤君が、いちばん頭がいい」
「私は局長の行動を不審に思った」
「みんな自分の老後を気にしている」
「田中先生はスワヒリ語が話せる」
「警官は男が逃げようとするのを呼び止めた」
「凧あげ」
「山田さんが、奥さんに逃げられた」
「みんな、そうし始めた」
「美穂は直人にチョコレートをあげた」
「そのことを、私は今でもよく覚えている」
構造から日本語を見る
著者情報 三原 健一
 1950年宮崎県生まれ。大阪外国語大学外国語学部イスパニア語学科卒業。同大学院英語学専攻修士課程修了。2005年、東北大学から博士(文学)取得。富山大学、大阪外国語大学を経て、大阪大学大学院教授(言語文化研究科・外国語学部)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。