感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

紙は甦る 古紙の明日を考える

書いた人の名前 紙業タイムス社/編
しゅっぱんしゃ 紙業タイムス社
しゅっぱんねんげつ 1981.
本のきごう N585/00061/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0110401833一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N585/00061/
本のだいめい 紙は甦る 古紙の明日を考える
書いた人の名前 紙業タイムス社/編
しゅっぱんしゃ 紙業タイムス社
しゅっぱんねんげつ 1981.
ページすう 304p
おおきさ 26cm
ぶんるい 5853
いっぱんけんめい 製紙業  
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210108456

ようし 現在では忘れ去られてしまった18世紀スコットランド西方諸島を知ることのできる貴重な一冊。田園風景が広がり、ヒツジがのんびりと草を食むスコットランドの島々。その裏には言語と文化を崩壊させ、人々を移民へと駆り立てた残虐な政策があった。18世紀英国文壇の大御所ドクター・ジョンソンは古い制度が崩壊する中を旅した。本書はその旅を詳細に追う。崇高な光景、過酷な風土、素朴な人間、その当時の社会と文化が見えてくる。
もくじ 序章 ジョンソンの旅の目的とその旅行記の評判
第1章 ジョンソンの旅の背景
第2章 ジョンソンの旅一―イングランド本土からスカイ島へ
第3章 ジョンソンの旅二―ヘブリディーズ諸島から本土へ
第4章 『スコットランド西方諸島への旅』を巡って
終章 氏族の国からヒツジの国へ―ハイランド・クリアランス
ちょしゃじょうほう 江藤 秀一
 1977年明治学院大学大学院文学研究科修士課程修了。常葉学園中・高等学校教諭、常葉学園短期大学、武蔵野美術大学を経て、筑波大学大学院人文社会科学研究科教授。博士(文学)。専門は18世紀英文学。ロンドンのDr Johnson’s House理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。