感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ゲーテ 中  1786-1814

書いた人の名前 E.シュタイガー/著 小松原千里/等訳
しゅっぱんしゃ 人文書院
しゅっぱんねんげつ 1981
本のきごう N940/00122/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0110611464一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N940/00122/2
本のだいめい ゲーテ 中  1786-1814
書いた人の名前 E.シュタイガー/著   小松原千里/等訳
しゅっぱんしゃ 人文書院
しゅっぱんねんげつ 1981
ページすう 514p
おおきさ 22cm
ぶんるい 940
こじんけんめい Goethe,Johann Wolfgang von
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210111393

ようし 農耕は、地球上のどこではじまり、いかにして世界中へひろまったのか?考古学、人類学、言語学、遺伝学の成果を博捜してえがきだす、1万年の人類史。
もくじ 第1章 初期農耕拡散仮説の展望
第2章 問題提起―農耕の起源と拡散
第3章 西南アジアにおける農耕の起源
第4章 肥沃な三日月地帯をこえて―ヨーロッパとアジアにおける農耕拡散をたどる
第5章 アフリカの農耕―もう一つの起源
第6章 東アジアにおける農耕の起源
第7章 東南アジア、オセアニアへの農耕の拡散
第8章 アメリカ大陸における初期農耕
第9章 語族は人類の先史に対してどのような意味をもつのか
第10章 農耕の拡散―考古学と言語学の比較から
第11章 遺伝子、古人骨、人々の身体特徴からさぐる
第12章 初期農耕拡散の特徴
ちょしゃじょうほう ベルウッド,ピーター
 オーストラリア国立大学先史学・人類学部教授。1943年イギリス・レスター市生まれ。ケンブリッジ大学で博士号を取得。ニュージーランドのオークランド大学を経て、1973年から現職。専門は、オセアニア考古学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長田 俊樹
 総合地球環境学研究所教授。1954年11月神戸市生まれ。1981年北海道大学文学部卒業。1984年同大学文学研究科修士課程修了。1991年インド・ラーンチー大学博士課程修了(Ph.D.)。国際日本文化研究センター助手、京都造形芸術大学教授を経て、2003年10月より現職。専門は、言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 洋一郎
 総合地球環境学研究所教授。1952年11月和歌山県生まれ。1977年京都大学農学部卒業。1979年同大学院農学研究科修了。高知大学農学部助手、国立遺伝学研究所研究員、静岡大学農学部助教授を経て、2003年10月より現職。専門は、植物遺伝学。2001年第9回松下幸之助花と緑の博覧会記念奨励賞、2004年第17回濱田青陵賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。