感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地球が大変! ぼくたちわたしたちにできることは?

著者名 久野登久子/文 おぐらひろかず/絵 江守正多/監修
出版者 フレーベル館
出版年月 2008.6
請求記号 59/01710/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235313384じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 59/01710/
書名 地球が大変! ぼくたちわたしたちにできることは?
著者名 久野登久子/文   おぐらひろかず/絵   江守正多/監修
出版者 フレーベル館
出版年月 2008.6
ページ数 23p
大きさ 19×27cm
ISBN 978-4-577-03646-4
一般注記 英文併記
分類 590
一般件名 生活   環境問題
書誌種別 じどう図書
内容紹介 地球を元気な姿に戻すためには、私たち一人ひとりが努力をしなければなりません。日常の場面からエコバッグ、水・電気の節約、省エネなどを取り上げて紹介します。地球のためにできることについて話し合うきっかけとなる絵本。
タイトルコード 1000810029526

要旨 私たちが住むこの地球という惑星を未来のために救おう、生きていくのに必要な食べ物のために自然を守ろう、地球の温暖化を阻止するために二酸化炭素の削減をしよう―という3つのメッセージがこめられた絵本。
著者情報 久野 登久子
 聖心女子学院英語専攻科卒業。幼少児国際教育研究所所長。学校法人高千穂学園幼稚園名誉園長。教育絵本作家。作詞家。NHK文化センター協賛英会話ありがとう塾塾長。ネパール・中国をはじめ各国と教育交流・援助活動を行う。朝日新聞第一回国際理解教育賞・読売新聞教育賞・文部大臣賞・外務大臣表彰他。幼少児教育・国際理解教育・家庭教育に関する論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
おぐら ひろかず
 東京都に生まれる。イタリア・ボローニャ国際絵本原画展にて最優秀イラストレーター賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。