感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金正日、したたかで危険な実像 新版  (講談社+α文庫)

著者名 朝鮮日報『月刊朝鮮』/編著 黄民基/訳
出版者 講談社
出版年月 2002.11
請求記号 3122/00119/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2131210284一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青少年問題 デリー ボランティア活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3122/00119/
書名 金正日、したたかで危険な実像 新版  (講談社+α文庫)
著者名 朝鮮日報『月刊朝鮮』/編著   黄民基/訳
出版者 講談社
出版年月 2002.11
ページ数 337p
大きさ 16cm
シリーズ名 講談社+α文庫
ISBN 4-06-256688-5
分類 31221
一般件名 朝鮮(北)-政治・行政
個人件名 金正日
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912055515

目次 第1部 デリー 路上生活の子どもたちと(二〇〇四年二月―アシャラヤムとの出会い
二〇〇四年四月―アシャラヤムの生活
二〇〇四年六月―貧しい村の女の子たちの物語
二〇〇四年九月―アシャラヤムでの生活始まる
二〇〇四年十一月―ホームを待つ子どもたち
二〇〇五年一月―アシャラヤムのクリスマス ほか)
第2部 よみがえる 命(プラットホームからナイト・シェルターへ
そして、独り立ち…)
第3部 子ども村写真集
著者情報 牧野 由紀子
 1940年横浜に生まれる。1958年神奈川県立横浜平沼高等学校卒業。1962年横浜共立女子聖書学院卒業。新約教団横浜キリスト福音教会伝道師就任。1966年鶴川学院保育科聴講。1967年新約教団よりインド聖トマス教団シホラ・アシュラム派遣。幼児教育指導、16ヶ村に識字学級開設。1968年日本キリスト教団派遣宣教師・牧野一穂と結婚。1977年農村婦人自立支援活動開始。1982年農村婦人自立織物センター完成。1984年インド社会学研究所で研修。1985年アラハバード農業大学・農村婦人指導者養成所主事就任。1988年オランダ社会学研究所で研修。1989年東アフリカ女性問題研究。1990年少年労働者のための夜学・アーシャニケタン開校。2004年アラハバード農業大学引退。路上生活の子どもたち救済活動に参加。2006年子ども村土地購入建設開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。