感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マックイーンズマシンズ 日本語版

著者名 Matt Stone/[著] 中村恭一/[訳]
出版者 スタジオタッククリエイティブ
出版年月 2008.7
請求記号 7782/01458/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231600465一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7782/01458/
書名 マックイーンズマシンズ 日本語版
著者名 Matt Stone/[著]   中村恭一/[訳]
出版者 スタジオタッククリエイティブ
出版年月 2008.7
ページ数 176p
大きさ 28cm
ISBN 978-4-88393-272-6
原書名 McQueen's machines
分類 778253
一般件名 自動車   オートバイ
個人件名 McQueen,Steve
書誌種別 一般和書
内容紹介 ワイルドなカーチェイス、荒々しいバイクスタント、手に汗握るレースアクション…。ハリウッドスターの中でもっともクルマやバイクと結びついていたスティーブ・マックイーン。彼の軌跡とともに、愛車344台を一挙掲載。
タイトルコード 1000810027277

要旨 S.マックイーンの愛車344台を、一挙掲載。「栄光のル・マン」「大脱走」「ブリット」「オン・エニー・サンデー」が再び。
目次 スティーブ・マックイーンムービースターモーターヘッド
第1章 マックイーンのガレージ
第2章 映画でのマックイーン
第3章 サーキットのマックイーン
第4章 バイクとマックイーン
第5章 不朽のレガシー
著者情報 ストーン,マット
 モーター・トレンド誌編集長。1985年以来、自動車ジャーナリスト兼フォトグラファーとして活躍。自動車史、設計、モータースポーツの専門家であり、モーター・トレンド・ラジオネットワークにも出演。特に1950年代、’60年代、’70年代のモータースポーツ、パフォーマンス、レーシングカーに情熱を持っている。ペブル・ビーチ・コンクール・デレガンスの審査員、TVの自動車オークション放送チームのメンバーでもある。モーター・プレス・ギルドの幹部役員でもあり、モーターブックス社の出版物の写真も撮影している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
マックイーン,チャド
 スティーブ&ニール・マックイーン夫妻の長男。9才からバイクレースを始め、13才でワールド・ミニ・グランプリに優勝。「栄光のル・マン」の撮影中に、サルテ・サーキットで行なわれた子供のためのミニ・ル・マン自動車レースに参加して優勝した。父と同様に自動車、バイク、レースの熱心なエンスージアストである彼は、SCCAナショナルのチャンピオンであり、バハやグランド・アメリカン・ロードレース、デイトナ・プロトタイプ・カテゴリーなどに出場した。ブルース・リーにマーシャルアーツを習った後、映画「カラテキッド」の2作やTV映画にも出演したことがある。2002年に「Filming at Speed」という題名で「栄光のル・マン」のメイキング・オブを制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 恭一
 モーターサイクル・ジャーナリスト兼フォトグラファー。日本のバイク/自動車雑誌のために数多くの海外記事の紹介と翻訳を行なう。’50〜’70年代のグランプリロードレースに強い関心と情熱を持ち、ヨーロッパのヒストリックレーシングとも強いリンクを持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。