感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

おばあちゃんありがとう

書いた人の名前 村山桂子/原作 教育画劇編集部/脚色 柿本幸造/画
しゅっぱんしゃ 教育画劇
しゅっぱんねんげつ 1994.12
本のきごう //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 3270023363かみしばい書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

衛生-日本 児童衛生 学校保健

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3615/00600/
本のだいめい 中二階の原理 日本を支える社会システム
書いた人の名前 伊丹敬之/著
しゅっぱんしゃ 日経BP日本経済新聞出版
しゅっぱんねんげつ 2022.8
ページすう 292p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-296-11495-5
ぶんるい 3615
いっぱんけんめい 日本
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 二階に全体を動かす基本原理があり、一階にその原理のもとで生きている人々がいる。そして中二階に二階とは別の原理が挿入されているという発想で、日本の経営、経済、さらには日本社会の、過去、現在、そして未来を考える。
しょし・ねんぴょう 文献:p289〜292
タイトルコード 1002210038347

ようし スポーツ万能、学業成績優秀、すぐれた体格のスーパーチルドレン…。戦前から、敗戦を挟んで1990年代まで続けられた健康優良児表彰事業と健康優良学校表彰事業。朝日新聞社主導で進められ、健康優良日本一を競ったこのイベントの歴史を、高度経済成長などの社会的背景にも目配りしながらあぶり出す。健康優良児をめぐる言説に現れる都市―農村間の地域格差や性差、障害観を照らし出し、「健康」の背面に立ち上がる「不健全」「不健康」の歴史のありようをも明らかにする。「健康」という基準をめぐって排除と包摂が相互的におこなわれるなかで、児童を絶えず「健康」へと駆り立てる力学を浮き彫りにする。
もくじ 第1部 健康優良児表彰事業の歴史(健康優良児表彰の概要
メディアが語る健康な子ども)
第2部 健康優良児の語ポリティクポリティクス(優良児へのまなざしと都市の欲望
高度成長期における健康優良児表彰事業
健康優良学校と日本の戦後)
健康優良児・優良学校をめぐるポリティクス
ちょしゃじょうほう 高井 昌吏
 1972年、兵庫県生まれ。関西大学大学院社会学研究科博士後期課程修了(マス・コミュニケーション学)。早稲田大学スポーツ科学学術院助手。専攻は社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古賀 篤
 1981年、東京都生まれ。早稲田大学大学院人間科学研究科修士課程修了。専攻は社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。