ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
東西南北の人 杜甫の詩と詩語 (研文選書)
|
書いた人の名前 |
後藤秋正/著
|
しゅっぱんしゃ |
研文出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2011.10 |
本のきごう |
921/00164/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0235886348 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
921/00164/ |
本のだいめい |
東西南北の人 杜甫の詩と詩語 (研文選書) |
書いた人の名前 |
後藤秋正/著
|
しゅっぱんしゃ |
研文出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2011.10 |
ページすう |
311,15p |
おおきさ |
20cm |
シリーズめい |
研文選書 |
シリーズかんじ |
109 |
ISBN |
978-4-87636-329-2 |
ぶんるい |
92143
|
こじんけんめい |
杜甫
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
食事、飢餓、白髪について詠じた杜甫の詩を生活者としての視点からとらえ直すとともに、杜甫の、一見平易な言葉のように見えながら一律には扱えない詩語について考える。 |
タイトルコード |
1001110110484 |
ようし |
野生動物と人間との間に、深刻なあつれきが起きている。シカやイノシシの農林業被害、クマの人身事故、そして希少動物絶滅の危機―。野生動物と共存するためには、生態研究に裏打ちされた、科学的で計画的な管理が必要である。海外の事例や過去の失敗に学びながら、著者が実践してきた研究を通して、日本の実情にかなった保全と管理の方法を考える。 |
もくじ |
1 人間と野生動物(ワイルドライフ・マネジメントとはなにか 日本人と野生動物 ほか) 2 日本の野生動物たちはいま(ツキノワグマの異常出没 増加するニホンジカ ほか) 3 野生動物たちが提起していること(クマの生息地管理―自然林への誘導とコリドー 農林業被害をいかに防ぐか ほか) 4 日本版ワイルドライフ・マネジメントへの挑戦(警報システムをつくる 警報の発展と行政の役割 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
三浦 慎悟 1948年東京都生まれ。東京農工大学大学院農学研究科修了後、兵庫医科大学医学部、農林水産省森林総合研究所、新潟大学農学部を経て、早稲田大学人間科学学術院教授。日本哺乳類学会会長。理学博士(京都大学)。専攻は哺乳類の行動生態学と野生動物管理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ