感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

書名

あいち銭湯マップ北区守山区 あいち銭湯マップ東区千種区

出版者 愛知県公衆浴場業生活衛生同業組合
出版年月 [2015]
請求記号 A67/00148/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※このしょしは予約できません。

とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210932331一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A67/00148/
書名 あいち銭湯マップ北区守山区 あいち銭湯マップ東区千種区
出版者 愛知県公衆浴場業生活衛生同業組合
出版年月 [2015]
ページ数 1枚
大きさ 22×30cm
分類 A673
一般件名 浴場
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001710058506

ようし 詩語に宿る母胎としての“故郷”。詩人のなかに、潜むように隠されてきた小千谷―。香気たかく、豊かな民俗にポエジーの源泉を求め、折口信夫との相関を捉えた、新たなる西脇像の到来を告げる論考。
もくじ 第1章 西脇文学の基層としての小千谷
第2章 モノトーンの詩情と西脇
第3章 小千谷と西脇家―順三郎の渡英をめぐる一考察を含む
第4章 小千谷の民俗と西脇
第5章 日本的詩情への傾斜―折口信夫への序章
第6章 西脇順三郎詩評釈(その作品の深部にあるものを求めて)
ちょしゃじょうほう 太田 昌孝
 1959年12月、愛知県生まれ。静岡大学大学院教育学研究科修士課程(国文学)から、名古屋市立大学大学院人間文化研究科博士後期課程(日本文化・民俗学)。愛知県立高校教諭、静岡産業大学非常勤講師等を経て、一宮女子短期大学専任講師。名古屋市立大学人間文化研究所特別研究員。「西脇順三郎を偲ぶ会」研究委員。主な所属学会等に昭和文学会、日本現代詩研究者国際ネットワーク、日本民俗学会、西脇順三郎を偲ぶ会、宮沢賢治学会、三田文学会、静岡大学国語教育学会、日本詩人クラブ、日本未来派同人、沃野同人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。