感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

哲学者の使命と責任 (叢書・ウニベルシタス)

書いた人の名前 ジャンニ・ヴァッティモ/[著] 上村忠男/訳
しゅっぱんしゃ 法政大学出版局
しゅっぱんねんげつ 2011.10
本のきごう 104/00314/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235886199一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 104/00314/
本のだいめい 哲学者の使命と責任 (叢書・ウニベルシタス)
書いた人の名前 ジャンニ・ヴァッティモ/[著]   上村忠男/訳
しゅっぱんしゃ 法政大学出版局
しゅっぱんねんげつ 2011.10
ページすう 196p
おおきさ 20cm
シリーズめい 叢書・ウニベルシタス
シリーズかんじ 965
ISBN 978-4-588-00965-5
はじめのだいめい Vocazione e responsabilità del filosofo
ぶんるい 104
いっぱんけんめい 哲学
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 哲学は長い目で見れば社会の変革に寄与しうるはずであり、それも哲学の負うべき責任のひとつである。イタリアの碩学ヴァッティモが、自らの思想を綴る。彼が「弱い思考」を提唱するに至る経緯とその意義を論じた解説付き。
タイトルコード 1001110110734

ようし 学力テストはどのような理論にもとづいて作成され、何をどのように測ろうとしているのか、そして結果は教育実践にどのような影響を与えようとしているのか―学力テストを教育実践の改革・改善に生かす。
もくじ 第1部 学力と評価の新しい考え方(学力と評価の新しい考え方―質的に高い学力の保障をめざして)
第2部 学力テストの分析とその課題(学力調査の特徴と分析視角―多角的で重層的な分析のために
国語の学力と読解リテラシー―「自分の考え」とは何か
社会科の学力と思考力・判断力―問題分析を通してみえてくる学力実態
算数・数学の学力と数学的リテラシー―PISAの提起するものをどう受け止めるか
理科の学力と科学的リテラシー―遺伝にかかる問題に注目して)
第3部 アメリカ・イギリスにみる学力向上政策の課題(アメリカにおける学力向上政策の教訓―アカウンタビリティを民主的な教育改革の力に
イギリスにおける学力向上政策の動向―ナショナル・テスト体制の導入は学校現場に何をもたらしたのか)
ちょしゃじょうほう 田中 耕治
 1952年生。京都大学大学院教育学研究科教授。教育方法学・教育評価論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。