感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

哲学史を読む 1

著者名 松永澄夫/著
出版者 東信堂
出版年月 2008.6
請求記号 133/00033/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235229143一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 133/00033/1
書名 哲学史を読む 1
著者名 松永澄夫/著
出版者 東信堂
出版年月 2008.6
ページ数 371p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-88713-835-3
一般注記 欧文タイトル:Mélanges d'histoire de la philosophie
分類 133
一般件名 哲学-歴史-近代
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000810023439

要旨 「近代人」はかくて誕生した。現代世界を取り仕切る西洋思想。その普遍性を支える特異性は何か。
目次 1 背景のイメージをつかむ(人間の科学に向かって―18世紀英仏哲学・思想を理解するために
18世紀フランス哲学・思想
19世紀フランス哲学・思想)
2 トピックで流れを読む(意識と我
事実の概念が隠し持つもの
経験主義―方法から主題へ
広がりと質とをどう捉えるか
法則概念の優位という思想状況
十九世紀フランスへのスコットランド哲学の流入
エクレクティスム―ヴィクトル・クザンが企図したもの)
3 著作家の思考をほぐす(1)(世界の私性格について―意識と世界とを巡る考察(デカルト『省察』に拠る)
観念の理論と感覚の問題
哲学史の教科書―大陸系哲学)
著者情報 松永 澄夫
 東京大学大学院人文社会系研究科教授。1947年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科中退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。