ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
吉良の人物史
|
書いた人の名前 |
吉良町史編さん委員会/編集
|
しゅっぱんしゃ |
吉良町
|
しゅっぱんねんげつ |
2008.3 |
本のきごう |
A28/00076/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0235186897 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
A28/00076/ |
本のだいめい |
吉良の人物史 |
書いた人の名前 |
吉良町史編さん委員会/編集
|
しゅっぱんしゃ |
吉良町
|
しゅっぱんねんげつ |
2008.3 |
ページすう |
194p |
おおきさ |
30cm |
ぶんるい |
A280
|
いっぱんけんめい |
伝記-吉良町(愛知県)
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
文献:p190〜192 |
タイトルコード |
1000810022238 |
ようし |
部落問題、障害者問題、民族問題など、マスメディアで起きたあらゆる事例をもとに、糾弾された理由からその後の対応までを詳細に紹介。改訂にあたり、「ウェブ上の差別表現・差別煽動の実態と対応」を新たに追加。報道・出版関係者だけでなく、作家、政治家、企業家など、あらゆる情報発信者のための差別表現解説の決定版。 |
もくじ |
序章 差別表現とメディア 第1章 部落差別に関わる表現 第2章 障害者問題に関わる差別表現 第3章 民族問題に関わる差別表現 第4章 性に関する差別表現 第5章 その他の差別・不適切表現 第6章 ウェブ上の差別表現・差別煽動の実態と対応 |
ちょしゃじょうほう |
堀田 貢得 1941年生まれ。早稲田大学卒業後、小学館入社。『週刊ポスト』編集長代理、広告部長代理を経て編集総務部長。日本雑誌協会編集倫理委員会委員長、出版倫理協議会副議長、出版・人権差別問題懇談会代表幹事として訴訟や人権、差別問題に取り組む。2002年小学館を退職。2003年より東京経済大学大学院非常勤講師。日本出版学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ