蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0230968026 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ピカソ作品集
ピカソ/[画],…
ピカソ、天才の秘密
ピカソ/[画],…
美術する身体 : ピカソ、マティス…
ピカソ/[ほか画…
ピカソの陶芸
パブロ・ピカソ/…
パブロ・ピカソ : Collect…
パブロ・ピカソ/…
20世紀のはじまり○ピカソとクレー…
ピカソ/[ほか画…
ピカソ
ピカソ/[画],…
ピカソとあそぼう!
ピカソ/[画],…
ピカソ展 : Pablo Pica…
ピカソ/[作],…
ピカソのオブジェ
ピカソ/[作]
ピカソキュビスム : 1907-1…
ピカソ/[画],…
ピカソ : マリーナ・ピカソ・コレ…
ピカソ/[画],…
ピカソ
ピカソ/[画],…
ピカソ-闘牛
パブロ・ピカソ/…
ピカソの絵本 : あっちむいてホイ…
ピカソ/[画],…
ピカソ美術館第4巻
ピカソ/[画]
ピカソ美術館第3巻
ピカソ/[画]
ピカソ
ピカソ/[画],…
ピカソ美術館第1巻
ピカソ/[画]
ピカソ美術館第2巻
ピカソ/[画]
前へ
次へ
ダリ作品集
ダリ/[画],松…
ゲルニカとパブロ・ピカソ平和への祈…
久保田有寿/監修
ピカソ作品集
ピカソ/[画],…
もっと知りたいミロ : 生涯と作品
松田健児/著,副…
ミロ展 : 日本を夢みて
ミロ/[画],B…
ゴヤの手紙下
ゴヤ/[著],大…
ゴヤの手紙上
ゴヤ/[著],大…
ミケル・バルセロ
ミケル・バルセロ…
もっと知りたいピカソ : 生涯と作…
大高保二郎/著,…
ピカソとマティス : 20世紀の扉…
高橋明也/監修
ピカソと人類の美術
大高保二郎/編,…
ピカソとの日々
フランソワーズ・…
ベラスケス : 宮廷のなかの革命者
大高保二郎/著
もっと知りたいベラスケス : 生涯…
大高保二郎/著,…
ベラスケスとプラド美術館の名画
松原典子/監修,…
消えたベラスケス
ローラ・カミング…
ピカソ3
ジョン・リチャー…
ラ・タウロマキア<闘牛術>ロス・デ…
谷口江里也/著,…
ゴヤ「戦争と平和」
大高保二郎/著
戦争の悲惨 : 視覚表現史に革命を…
谷口江里也/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N4983/01355/2 |
書名 |
史伝健康長寿の知恵 2 |
著者名 |
宮本義己
吉田豊/編纂
|
出版者 |
第一法規出版
|
出版年月 |
1988 |
ページ数 |
325p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-474-17042-3 |
一般注記 |
監修:樋口清之ほか *2.戦乱を生き抜いた勝者の活力 |
分類 |
4983
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410039763 |
要旨 |
アスリート志向な若い人、健康好き、ヘルスコンシャスなあなた、そしてメタボが気になるお父さん…そんな皆さまへ。おもしろくて、ためになるスポーツと運動、食事と栄養のお話を満載。 |
目次 |
第1章 「超回復」が体を強くする(なぜ、骨折すると骨は前より強くなるの? なぜ、運動をした翌日は筋肉痛に? ほか) 第2章 「超回復」で健康の常識を見なおそう(激しい運動は、“メタボ”に効果がないって、ホント? なぜ、マサイ族は“メタボ”にならないの? ほか) 第3章 「超回復」が運動能力を高める(筋力と筋のパワーはどう違うの? 一〇〇本の特打ちより一〇本を一〇回のほうが効果的なのは、なぜ? ほか) 第4章 トップアスリートに学ぶ正しいトレーニングの仕方(血液を全身に運ぶには、どんなトレーニングを? インターバル・トレーニングは若いうちに始めて大丈夫? ほか) 第5章 「超回復」に役立つ食品と栄養素(現代人に不可欠な七番目の栄養素って、何? 乳酸が“悪者”から“善者”に変わったって、ホント? ほか) |
著者情報 |
田中 誠一 1935年生まれ。58年、東京教育大学体育学部卒業。現在、浜松大学健康プロデュース学部長・教授。東海大学名誉教授。日本プロゴルフ協会学術委員。トレーニング、コーチング、運動生理学など、スポーツサイエンスの第一人者。東京やモントリオールのオリンピックでは、そのコーチを務める。また、プロ野球の長嶋茂雄、ハンマー投げの室伏重信、F‐1の中嶋悟、ボクシングの井岡弘樹、大相撲の久島海、ゴルフの金井清一、塩谷育代、宮里藍など、多くのトップアスリートを実際に指導。理論と実践に通じた斯界の第一人者として幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 矢澤 一良 1948年生まれ。72年、京都大学工学部工業化学科を卒業後、ヤクルト本社の中央研究所に勤務。その後、(財)相模中央化学研究所で主席研究員を務め、東京大学より農学博士を授与される。現在、東京海洋大学大学院教授。湘南予防医科学研究所所長。予防医学、ヘルスフード科学、海洋微生物学などの分野で旺盛な活動を続け、アスタキサンチンについては、早くからその効能に注目。一般への普及・啓蒙に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 センラン オ イキヌイタ シヨウシヤ ノ カツリヨク
-
前のページへ