感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国が隠し続けるチベットの真実 仏教文化とチベット民族が消滅する日  (扶桑社新書)

著者名 ペマ・ギャルポ/著
出版者 扶桑社
出版年月 2008.6
請求記号 3192/00606/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 4331565657一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ペマ・ギャルポ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3192/00606/
書名 中国が隠し続けるチベットの真実 仏教文化とチベット民族が消滅する日  (扶桑社新書)
著者名 ペマ・ギャルポ/著
出版者 扶桑社
出版年月 2008.6
ページ数 207p
大きさ 18cm
シリーズ名 扶桑社新書
シリーズ巻次 030
ISBN 978-4-594-05683-4
分類 319229
一般件名 チベット問題
書誌種別 一般和書
内容注記 チベット年表:p198〜205 文献:p206〜207
内容紹介 中国によるダライ・ラマ法王の否定、仏教建築物の破壊、非人道的な拷問・殺戮、チベット語・仏教・固有の文化の抹殺…。中共のチベット侵攻以降、チベットの人たちがたどってきた苦しみの歴史と真実を明かす。
タイトルコード 1000810020413

要旨 2008年3月14日、チベットのラサ市で発生した中国政府に対する抗議デモはいったい、なぜこれほど大規模な“騒乱”に発展したのか―?中国によるダライ・ラマ法王の否定、仏教建築物の破壊、非人道的な拷問・殺戮、チベット人を上回る数の中国人の移住、チベット語、仏教、固有の文化の抹殺…中共のチベット侵攻以降、チベットの人たちがたどってきた苦しみの歴史と真実を明かす。
目次 序章 北京オリンピックとチベット騒乱(チベット人たちが抱く中国政府への反発
メディアを使った情報戦 ほか)
第1章 チベット問題とはなにか(「チベット」とはどこなのか?
寺と檀家の関係(チュ・ユン関係) ほか)
第2章 ダライ・ラマ―転生活仏というシステム(ダライ・ラマ制度
ダライ・ラマ法王の継承方法 ほか)
第3章 中国はなぜチベットを欲しがるのか(中国がチベットを支配する4つの理由
青蔵鉄道 ほか)
著者情報 ペマ・ギャルポ
 ’53年チベットのカム地方生まれ。’65年来日。’80年ダライ・ラマ法王アジア・太平洋地区担当初代代表などを経て、岐阜女子大学名誉教授、拓殖大学海外事情研究所客員教授、桐蔭横浜大学・大学院法学部教授、モンゴル大統領顧問(社会・文化担当)などを務める。TVコメンテーター(国際情勢)としても活躍中。’07年、参議院議員選挙、国民新党より比例区にて出馬(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。