感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

4WDでいこう! 自然と遊ぶ本

書いた人の名前 小林泰彦/著
しゅっぱんしゃ 扶桑社
しゅっぱんねんげつ 1994
本のきごう N786/00705/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞2930027681一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N786/00705/
本のだいめい 4WDでいこう! 自然と遊ぶ本
書いた人の名前 小林泰彦/著
しゅっぱんしゃ 扶桑社
しゅっぱんねんげつ 1994
ページすう 225p
おおきさ 21cm
ISBN 4-594-01414-3
ぶんるい 786
いっぱんけんめい 野外活動
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009410226930

ようし 戦前から現在まで子供たちを魅了し続けた児童読み物の意味を問う。
もくじ 1部 鞍馬天狗の時代(鞍馬天狗の世界
英雄物語を離れて)
2部 戦時下から戦後へ(従軍体験と文学表現の揺らぎ―おとな向けの作品群から
「楠木正成」論
杉作のゆくえ)
ちょしゃじょうほう 相川 美恵子
 1960年生。岐阜大学教育学部卒業後、高等学校で非常勤講師を勤めながら、梅花女子大学大学院で児童文学を専攻、博士後期課程中退。現在は、大垣女子短期大学などで非常勤講師を勤める。2002年に「「幼き者の旗」の誕生過程を考える―メディアがつくる「銃後」」で、日本児童文学学会設立40周年記念論文入選、2003年には「『うすらでかぶつ』にみる読みの開き方―一九七〇年代の入り口をふりかえる」で、日本児童文学者協会第一回評論新人賞入選。日本児童文学学会、日本児童文学者協会、大佛次郎研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。