感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

春日大社文書 第2巻

出版者 吉川弘文館
出版年月 1981
請求記号 N210/00600/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110191863一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高齢者福祉 介護福祉 介護保険

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N210/00600/2
書名 春日大社文書 第2巻
出版者 吉川弘文館
出版年月 1981
ページ数 278p
大きさ 22cm
一般注記 編集校訂:永島福太郎 *内容:古文書 第19号-第40号
分類 210088
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210109678

要旨 「する」ことも「される」ことも避けて通れない介護。だから転ばぬ先のこの一冊!今さら聞けない常識、知識、心構えから段取りまで、介護の基礎の基礎が全部わかる。
目次 第1章 今さら人に聞けない介護スタート前のマル基常識(「お世話すること」だけが介護ではない
自分だけ、家族だけで「頑張らない」のが大切 ほか)
第2章 実際に介護サービスを利用するときのマル必常識(要介護認定から訪問調査まで
訪問調査での答え方 ほか)
第3章 わかりにくい介護保険の基礎知識(介護が必要な高齢者と介護者を支援するのが介護保険制度
介護保険は40歳以上の人たちが利用できる ほか)
第4章 在宅介護が無理な場合、知っておきたいマル得情報(自宅での介護の限界前に施設への入居を検討
介護保険が使えるのはどんな施設? ほか)
著者情報 浜田 きよ子
 1950年、京都府に生まれる。同志社大学文学部社会学科卒業。母親の介護をきっかけに、高齢者や障害を抱えた人の暮らしを広げる道具とは何かを研究。1995年、高齢生活研究所を設立。使う人の声を反映した用具の開発、普及につとめる。2003年、排泄用具の情報館「むつき庵」開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 コモンジヨ 19ー40
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。