感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

日本史の中の天皇 宗教学から見た天皇制  (講談社学術文庫)

書いた人の名前 村上重良/[著]
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2003.02
本のきごう 313/00047/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234687465一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 313/00047/
本のだいめい 日本史の中の天皇 宗教学から見た天皇制  (講談社学術文庫)
書いた人の名前 村上重良/[著]
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2003.02
ページすう 293p
おおきさ 15cm
シリーズめい 講談社学術文庫
シリーズかんじ 1582
ISBN 4-06-159582-2
ちゅうき 「天皇と日本文化」(1986年刊)の改題
ぶんるい 31361
いっぱんけんめい 天皇制
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009912075629

ようし 知床半島から北方四島にかけては、北半球で最も南まで流氷が押し寄せ、海と陸にまたがった豊かな生態系が育まれている。しかしこの自然は、ソ連崩壊後の急速な資本主義化によって脅かされつつある。ここに暮らす動物たちの姿を紹介するとともに、生態系保全のため、世界自然遺産・知床をさらに東のウルップ島まで拡張する構想を展開。
もくじ 第1章 流氷が育む生態系
第2章 海と陸との意外なつながり
第3章 地球に残された「最後の秘境」
第4章 生態系に迫る脅威
終章 自然遺産を守るために
ちょしゃじょうほう 大泰司 紀之
 1940年生まれ、北海道大学名誉教授。現在、北海道大学総合博物館資料部研究員、知床世界自然遺産地域科学委員会・委員長、NPO法人北の海の動物センター会長、酪農学園大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本間 浩昭
 1985年同志社大学文学部卒業。毎日新聞社。前東京大学客員助教授。旧石器発掘捏造事件の端緒を入手し、取材班の一員として2001年度の新聞協会賞、菊池寛賞、早稲田ジャーナリズム大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。