感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

世界を動かしたアフリカのHIV陽性者運動 生存の視座から

書いた人の名前 新山智基/著
しゅっぱんしゃ 生活書院
しゅっぱんねんげつ 2011.12
本のきごう 4986/00169/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235920519一般和書2階開架自然・工学在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 4986/00169/
本のだいめい 世界を動かしたアフリカのHIV陽性者運動 生存の視座から
書いた人の名前 新山智基/著
しゅっぱんしゃ 生活書院
しゅっぱんねんげつ 2011.12
ページすう 216p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-903690-85-8
ぶんるい 4986
いっぱんけんめい エイズ   化学療法   医療-アフリカ
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 20世紀には「不可能」とされた途上国でのエイズ治療。生きる権利を主張し、国際的製薬企業と対決したHIV陽性者運動が、21世紀に入ってその「夢」を現実のものにしてきた過程を跡付ける。
タイトルコード 1001110153517

ようし 手技を習得させるだけでなく、命の大切さを理解できる子どもを育てる授業を構築するために、本書は編集されました。機材や時間の問題もあり、実習に困難を感じておられる先生方のために、2時間(2コマ)で実施可能な授業案を示しているのが特徴です。心肺蘇生法の意義、習得すべき手技、授業構築に必要な資料を学校種別にまとめています。ディスカッションシートやアンケートといった資料や、Q&Aなど、「命の授業」づくりに役立つ内容も収録しました。
もくじ 第1章 心肺蘇生法教育の目的(学校教育における心肺蘇生法普及の意義
バイスタンダーの必要性
学校における心肺蘇生法教育(「命の教育」)の目的と効果)
第2章 心肺蘇生法トレーニングの意義とその内容(小学校低・中学年(1〜4年)への心肺蘇生法トレーニング
小学校高学年(5・6年生)への心肺蘇生法トレーニング
中学生への心肺蘇生法トレーニング
高校生への心肺蘇生法トレーニング
大学生への心肺蘇生法トレーニング
社会人への心肺蘇生法トレーニング)
第3章 心肺蘇生法トレーニングQ&A(心肺蘇生法を指導する際のポイント
児童生徒に対する心肺蘇生法指導のポイント
簡易型心肺蘇生法人形を用いたBLS・AEDを指導する際のポイント
心肺蘇生法についてのQ&A)
ちょしゃじょうほう 田中 秀治
 1983年杏林大学医学部卒業、杏林大学救急医学および救命救急センターにて研修。1987年杏林大学院卒業、医学博士取得。1990年米国イリノイ州クックカウンティ病院ER。1992年杏林大学救急医学講師、同高度救命救急センター病棟医長。1995年ノルウェーベルゲン大学生理学教室客員教授。1997年杏林大学高度救命救急センター外来医長。1999年杏林大学医学部救急医学助教授。2000年東京大学非常勤講師、杏林大学熱傷センター副センター長。2001年国士舘大学体育学部スポーツ医科学救急医学教授、杏林大学救急医学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。