感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

核戦争の基地日本 これが核持ち込みと安保条約の実態だ

著者名 新原昭治/著
出版者 新日本出版社
出版年月 1981
請求記号 N319/01110/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231222233一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N319/01110/
書名 核戦争の基地日本 これが核持ち込みと安保条約の実態だ
著者名 新原昭治/著
出版者 新日本出版社
出版年月 1981
ページ数 241p
大きさ 19cm
分類 3198
一般件名 軍事基地   核兵器
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410117958

目次 論文「民家の屋根に“くらしのかたち”を読み解く」
鹿児島県奄美大島大和村の「高床穀倉群」
鹿児島県大隅半島南東部内之浦町の海浜民家、「薩摩型民家」の屋根、炭焼き窯の覆い屋
鹿児島県薩摩半島南東部指宿市宮ヶ浜地区の瓦屋根
鹿児島県薩摩半島南西部坊津町の入江の家並
鹿児島県北西部阿久根市大川地区の「薩摩型民家」と集落
宮崎県北西部椎葉村の山地民家と集落
熊本県北東部阿蘇山根子岳北東麓波野村の民家
熊本県北東部阿蘇山北麓南小国村の「分棟型」民家
大分県北西部天瀬町竹ノ首の民家と集落〔ほか〕
著者情報 大橋 富夫
 建築写真家(日本写真家協会・建築写真家協会会員)。略歴:1932年三重県四日市市生れ。1951年県立四日市商業高等学校卒業後、写真館を営む兄の周辺で写真修業。1960年上京、建築写真家として彰国社の月刊誌『建築文化』などを中心に活動を開始。以来50年にわたって現代建築の撮影に携わり、この世界で第一人者の地歩を築いてきた。近時は、中国の集落や民家の撮影にも力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安藤 邦廣
 筑波大学大学院人間総合科学研究科教授、建築家(専門分野:日本およびアジアの伝統的住宅の研究、木造建築のデザインと技術開発の研究)。略歴:1948年宮城県生れ。九州芸術工科大学工学部環境設計学科卒業、東京大学助手を経て1998年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。