感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

浜道紀行 (はるなつあきふゆ叢書)

書いた人の名前 内藤昌康/文・写真
しゅっぱんしゃ 春夏秋冬叢書
しゅっぱんねんげつ 2006.11
本のきごう 2915/00694/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 2731398588一般和書一般開架街道と旅在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2915/00694/
本のだいめい 浜道紀行 (はるなつあきふゆ叢書)
書いた人の名前 内藤昌康/文・写真
しゅっぱんしゃ 春夏秋冬叢書
しゅっぱんねんげつ 2006.11
ページすう 275p
おおきさ 20cm
シリーズめい はるなつあきふゆ叢書
シリーズかんじ 19(2006冬)
ISBN 4-901835-24-6
ぶんるい 2915
いっぱんけんめい 静岡県-紀行・案内記   愛知県-紀行・案内記
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009916060787

ようし たった一人で権力に立ち向かった女性の闘いや様々な身分差別の諸相から徳川農村社会を抉り出す!かつて“徳川イデオロギー”形成の先に“日本イデオロギー”の成立を見いだした著者が、“徳川村落”という構造的性格をもった共同体組織がその構成員の営為を通じていかに生みだされたのかを記述することによって、“日本の村”の成立を見いだす。前著『徳川イデオロギー』以来、定説を覆して根源的に“日本”を読みかえてきた著者の待望の新作がついに翻訳刊行。
もくじ 第1章 「うらミ山々」―一人の女性の徳川幕府権力との闘い
第2章 階級政治
第3章 身分に関する権力
第4章 村の自律性
第5章 身分的人種主義と国家的人種主義―かわたからエタへ
第6章 徳川時代における裁きの場と法の権力


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。