感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

正義へのアクセス 権利実効化のための法政策と司法改革

著者名 マウロ・カペレッティ ブリアント・ガース/著 小島武司/訳
出版者 有斐閣
出版年月 1981.
請求記号 N327/00068/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110164373一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N327/00068/
書名 正義へのアクセス 権利実効化のための法政策と司法改革
著者名 マウロ・カペレッティ   ブリアント・ガース/著   小島武司/訳
出版者 有斐閣
出版年月 1981.
ページ数 202p
大きさ 19cm
分類 327
一般件名 司法   民事訴訟法
書誌種別 一般和書
内容注記 原書名:Access to justice:the newest wave in the worldwide movement to make rights effective, c1978
タイトルコード 1009210108487

要旨 昭和28年に日本で初の白黒テレビ発売以来、昭和という時代は、テレビ放送とともに歩んできた。テレビ草創期から活躍し、「ジェスチャー」「小川宏ショー」などの司会を務め、日本放送史を語るうえで欠かすことのできない元祖名物アナウンサーだけが知っている昭和のスターたちの秘話とエピソードを初公開する!俳優、歌手、落語家、スポーツ選手、政治家…現場で出会い、話して、聞いた!あの有名人たちとの「生きた」交友録。
目次 緒形拳―役者人生というのは振り子のようなもの
越路吹雪―「悲しい、さみしい」と綴ったパリでの日記
清川虹子―最愛の人を失った涙を、女優に真似された女優
今陽子―歌は3分間のドラマ
古今亭志ん生―「あのハト、身投げするんじゃねえか」
杉村春子―「だって自分が選んだ道だもの」
春日八郎―母の背中に押され歌手の道へ
森繁久彌―健康の秘訣は「金も感情もためない」こと
藤山寛美―「掛け魔」になって人気者
船越英二―パパと呼ばれて思わず絶句〔ほか〕
著者情報 小川 宏
 1926年、東京都に生まれる。早稲田大学専門部工科建築科卒業。1949年、アナウンサーとして日本放送協会(NHK)に入局。人気クイズ番組「ジェスチャー」の司会を10年間務める。NHK退局後、フリーとなり、フジテレビのワイドショー「小川宏ショー」を担当、同局の看板番組に育てあげた。温厚な人柄のにじみ出る司会者ぶりで人気を博し、同番組は17年間の長きにわたり放送が続いた。講演や執筆を中心に活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。