感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

てのひらに落花 俳句のある人生

著者名 富士真奈美/著
出版者 本阿弥書店
出版年月 2008.5
請求記号 9146/06526/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3431519549一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/06526/
書名 てのひらに落花 俳句のある人生
著者名 富士真奈美/著
出版者 本阿弥書店
出版年月 2008.5
ページ数 199p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7768-0471-0
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 ある事象を縷々書いて一句で締めくくったり、ある一句から発想を得て書き進めていったり、そんな俳句を巡る浮世話の数々。総合俳句誌『俳壇』、タウン誌『神楽坂まちの手帖』の連載をまとめて単行本化。
タイトルコード 1000810015839

要旨 ナニクソ、人生マダマダコレカラ!俳句で人生を楽しむ眞奈美流生き方―34の浮世話。
目次 咳をしても太り
春がきた
隣は何をする人ぞ
荒凡婦として生きる
お坊ちゃま、ご立派になられて
蠅取リボンと傘盗人
美しい七月の花たち
昼寝と天瓜粉と金魚
幽玄夢幻の世界に漂う
口紅と「赤城の子守唄」〔ほか〕
著者情報 冨士 眞奈美
 静岡県生まれ。’57年、NHK専属女優となり、「この瞳」で主役デビュー。俳優座養成所卒。代表作にTV「黄色い風土」「細うで繁盛記」、映画「黒い賭博師」「斬られ与三郎」など。’74年に結婚、’84年に「再独身」となり女優復帰。舞台、TVで活躍のいっぽう、俳句、小説、エッセイでも定評がある。2008年より「俳壇賞」の選考委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。