感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 22 ざいこのかず 18 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

つくし (かがくのとも傑作集)

書いた人の名前 甲斐信枝/さく
しゅっぱんしゃ 福音館書店
しゅっぱんねんげつ 1997.2
本のきごう 47/00419/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0232980318じどう図書じどう開架 貸出中 
2 西2130396993じどう図書じどう開架 在庫 
3 熱田2230312551じどう図書じどう開架 貸出中 
4 2332065545じどう図書じどう開架 在庫 
5 2432488431じどう図書じどう開架 在庫 
6 中村2530801055じどう図書じどう開架 在庫 
7 2632270530じどう図書じどう開架 在庫 
8 2730352172じどう図書じどう開架 在庫 
9 千種2830330151じどう図書書庫 貸出中 
10 千種2830330144じどう図書じどう開架 在庫 
11 中川3030357812じどう図書じどう開架 在庫 
12 守山3130393212じどう図書じどう開架 在庫 
13 守山3130393220じどう図書じどう開架 在庫 
14 3231461801じどう図書じどう開架 在庫 
15 名東3330352489じどう図書じどう開架 在庫 
16 天白3431036478じどう図書じどう開架 在庫 
17 山田4139127783じどう図書じどう開架 貸出中 
18 南陽4239057088じどう図書じどう開架 在庫 
19 4339238505じどう図書じどう開架 在庫 
20 富田4439237845じどう図書じどう開架 在庫 
21 志段味4539122632じどう図書じどう開架 在庫 
22 徳重4639025388じどう図書書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 47/00419/
本のだいめい つくし (かがくのとも傑作集)
書いた人の名前 甲斐信枝/さく
しゅっぱんしゃ 福音館書店
しゅっぱんねんげつ 1997.2
ページすう 27p
おおきさ 26cm
シリーズめい かがくのとも傑作集
シリーズめい どきどきしぜん
ISBN 4-8340-1416-9
ISBN 978-4-8340-1416-7
ぶんるい 476
本のしゅるい じどう図書
タイトルコード 1009610101924

ようし 宇宙の全質量のうち、星や星間ガスなど「普通の物質」が占める割合はほんの5%弱。残り27%を「暗黒物質」(ダークマター)、68%を暗黒エネルギーが占めている。暗黒物質は今この空気中にも大量に存在するが、一切の光・電波を発しないため見ることができず、いまだ「正体不明(ダーク)の物質」だ。だが暗黒物質がなければ星も銀河も生まれず、まさに暗黒物質こそ宇宙創成の鍵を握る。その発見を目指して世界中で激しい競争がくり広げられる今、研究の最前線に立つ著者が、謎の物質の正体に迫る。
もくじ 第1章 宇宙に満ちている「見えない何か」(神岡鉱山地下1000メートルに設置されたXMASS
「ある」のはたしかだが正体不明な暗黒物質 ほか)
第2章 暗黒物質の正体に迫る(物質を構成する最小の単位「素粒子」
素粒子群とそこに働く力を説明する「標準模型」 ほか)
第3章 暗黒物質をキャッチせよ!(地球に絶えず飛来している「宇宙線」とは?
カミオカンデはニュートリノをキャッチ ほか)
第4章 XMASS実験の壮大な挑戦(カミオカンデの第一目的は「陽子崩壊」観測だった
XMASSの最初の目的は「太陽ニュートリノ問題」解決 ほか)
第5章 私は「実験屋」(「科学」と「技術」は同じではない
物理学の「理論屋」と「実験屋」 ほか)
ちょしゃじょうほう 鈴木 洋一郎
 1949年、東京都生まれ。京都大学理学部卒業。同大学院博士課程修了。専門は素粒子物理学。ブラウン大学研究助教授、大阪大学助手等を経て、96年、東京大学教授に就任。2004年4月から08年3月まで東京大学宇宙線研究所所長。現在、東京大学宇宙線研究所神岡宇宙素粒子研究施設長、東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(カブリIPMU)副機構長。01年仁科記念賞受賞。スーパーカミオカンデ実験における太陽ニュートリノ観測が高く評価され、10年ブルーノ・ポンテコルボ賞、13年ヨーロッパ物理学会コッコーニ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。