感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

社会インフラ新建設技術 (土木工学選書)

書いた人の名前 奥村忠彦/編
しゅっぱんしゃ 朝倉書店
しゅっぱんねんげつ 2008.4
本のきごう 510/00057/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210690053一般和書2階開架自然・工学在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 510/00057/
本のだいめい 社会インフラ新建設技術 (土木工学選書)
書いた人の名前 奥村忠彦/編
しゅっぱんしゃ 朝倉書店
しゅっぱんねんげつ 2008.4
ページすう 275p
おおきさ 21cm
シリーズめい 土木工学選書
ISBN 978-4-254-26531-6
ぶんるい 5104
いっぱんけんめい 土木工学
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 安定経済成長期で人口が増加しないことを前提とした、国民の生活に密着した社会インフラと、それを実現するために必要とされる土木工学以外のバイオ、IT、地球物理などを融合した建設技術について論じる。
タイトルコード 1000810012838

もくじ 1 建設技術の新潮流
2 都市再生技術
3 生活環境技術
4 交通インフラ技術
5 災害対策技術
6 エネルギー関連技術
7 将来の建設技術の展望
ちょしゃじょうほう 奥村 忠彦
 1945年滋賀県に生まれる。1972年東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。清水建設(株)技術研究所副所長を経て、現在、(財)エンジニアリング振興協会地下開発利用研究センター研究理事。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。