感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和ひとけた時代 1926〜1935

著者名 永沢道雄/著
出版者 光人社
出版年月 2008.6
請求記号 2107/00632/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4330889132一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2107/00632/
書名 昭和ひとけた時代 1926〜1935
著者名 永沢道雄/著
出版者 光人社
出版年月 2008.6
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7698-1385-9
分類 2107
一般件名 日本-歴史-昭和時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 街を流れるスウィングジャズ。歌謡曲の甘いメロディー。花ひらいた大衆文化のもと、コミュニズム、ファシズム、アメリカニズムと日本的秩序への愛着が交錯する。数々のエピソードと事件で綴る昭和物語。
タイトルコード 1000810012544

要旨 街を流れるスウィングジャズ。歌謡曲の甘いメロディー。花ひらいた大衆文化のもと、コミュニズム、ファシズム、アメリカニズムと日本的秩序への愛着が交錯する驚きの時代史。漠たる不安におびえた芥川龍之介の死から二・二六事件前夜まで。世界恐慌や国際的孤立化をふかめていく世相のなかにも、生活を謳歌する庶民の暮らしぶりをたっぷりと含んで、政治、経済、社会、文化、風俗…興味津々のエピソードと事件の数々で綴る異色の昭和物語。
目次 第1章 なにはともあれ新時代が幕をあけた―昭和元年(一九二六)
第2章 芥川龍之介「ぼんやりとした不安」に死す―昭和二年(一九二七)
第3章 トッコウの名は人びとの畏怖の的となっていった―昭和三年(一九二八)
第4章 経済再建のために金解禁は避けられない―昭和四年(一九二九)
第5章 統帥権干犯は不敬罪です―昭和五年(一九三〇)
第6章 満蒙は日本の生命線のスローガン―昭和六年(一九三一)
第7章 問答無用。撃て、撃てっ!―昭和七年(一九三二)
第8章 四十二対一、松岡洋右退場す―昭和八年(一九三三)
第9章 挙国一致内閣もゆきなやんで―昭和九年(一九三四)
第10章 天皇と巡査も同じというのはけしからん―昭和十年(一九三五)
エピローグ それはどんな時代だったのか―「あとがき」にかえて
著者情報 永沢 道雄
 1930年生まれ。東京出身。朝日新聞整理本部長、編集委員、朝日カルチャーセンター(東京)講座部長等を歴任。戦争体験を掘り起こす会運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。