感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

常識としての線形代数

著者名 安藤四郎/著
出版者 現代数学社
出版年月 2008.5
請求記号 411/00108/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235208782一般和書2階開架自然・工学貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 411/00108/
書名 常識としての線形代数
著者名 安藤四郎/著
出版者 現代数学社
出版年月 2008.5
ページ数 186p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7687-0382-3
分類 4113
一般件名 線型代数学
書誌種別 一般和書
内容紹介 理工系以外にも経済・経営など広い分野で用いられ、科学に携わる人々の基本的教養になっている線形代数。初心者はもちろん、計算法は理解できている人も対象に、通常の入門書よりもくだいた説明でその理論を紹介する。
タイトルコード 1000810012394

要旨 美しい数学理論=線形代数。その理論をマイペースで学ぶ人のための自主学習テキスト。
目次 朝靄は間もなく晴れる(学び始めに)
見えるベクトル・見えないベクトル(線形空間)
比例定数は行列の芽(線形写像)
線形写像も数のうち(行列の演算)
写像の大きさ測ってみよう(1次変換と行列式)
器具を使うにゃ使用書読もう(行列式の性質)
縦横に使いこなそう行列式(行列式の応用)
カッコイイばかりが能じゃない(掃き出し法)
むだをはぶいて本質つかめ(行列のランク)
仲間を集めて代表選ぶ(正方行列の固有値)
時には行列がひとりで歩く(2次形式)
基本の証明ソロソロ行こう(基本性質の証明)
もっと行列をもっと自由に(行列の拡張と応用)
著者情報 安藤 四郎
 1928年神奈川県に生る。1950年東京大学理学部数学科卒業。法政大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。