感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天国についてのすべて それについて知りたいこと、しかし質問しかねていること

著者名 P・J・クリーフト/著 中村妙子/訳
出版者 新教出版社
出版年月 1983
請求記号 N191-6/00075/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110071602一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

53723

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N191-6/00075/
書名 天国についてのすべて それについて知りたいこと、しかし質問しかねていること
著者名 P・J・クリーフト/著   中村妙子/訳
出版者 新教出版社
出版年月 1983
ページ数 299p
大きさ 20cm
分類 1916
一般件名 神の国
書誌種別 一般和書
内容注記 原書名:Everything you ever wanted to know about *heaven…but never dreamed of asking, c1982
タイトルコード 1009210160966

要旨 世界に誇るエンジンの誕生。
目次 戦車からトラック、バスへ
第二次大戦後初の戦車とそのエンジン
戦車屋が作ったルノー4CV、そしてコンテッサ
「ヒノ・プロト」と「ヒノ・サムライ」
レース屋が作ったトラックディーゼル
HMMSの話
M方式との別れ、そしてHMMSの採用
空力トラックと電子制御
インタークーラー付き本格?ターボエンジンへの道
断熱エンジンとEP100型エンジンとの融合、P11C型エンジン
新燃焼システム研究所(ACE)
パリ・ダガ(パリ‐ダカール耐久ラリー)
明日を想う、これからのエンジンは?
エピローグ、有終の美をもたらしてくれた因縁と友情―AVL、HMMS、パリ・ダカ
著者情報 鈴木 孝
 1928年長野市生まれ。1952年東北大学工学部卒業、日野自動車工業(現日野自動車)入社。以後研究開発部門に所属し、エンジンの設計、開発に従事。コンテッサ900、1300及びヒノプロト用ガソリンエンジン、日野レンジャー、赤いエンジンシリーズ等のディーゼルエンジンの設計主任を歴任。1987年新燃焼システム研究所社長兼務、1991年日野自動車副社長、1999年同社退社。1977年京都大学工学博士。主な受賞歴―1978年科学技術庁長官賞、1988年Calvin W.Rice Lecture賞(アメリカ機械学会)、1988年Forest R.McFarland賞(アメリカ自動車技術会)、1994年自動車技術会技術貢献賞、1995年紫綬褒章(科学技術庁)、1996年谷川熱技術賞、1998年SAE Recognitions賞(アメリカ自動車技術会)、1999年日本機械学会エンジンシステム部門賞、2006年日本機械学会技術と社会部門賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。