感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

叢書・日本の思想家 15  儒学編  荻生徂徠

出版者 明徳出版社
出版年月 2008.3
請求記号 N121/00160/15


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235197852一般和書2階書庫 在庫 
2 西2131663060一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N121/00160/15
書名 叢書・日本の思想家 15  儒学編  荻生徂徠
出版者 明徳出版社
出版年月 2008.3
ページ数 332p
大きさ 20cm
巻書名 荻生徂徠
ISBN 978-4-89619-615-3
分類 12108
個人件名 荻生徂徠
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p312〜313 略年譜:p314〜315
内容紹介 古典はどのように読むべきか、それによってどう解釈するのか。古文辞学という新たな古典解釈の方法を提唱して、独自の学問体系を構築した徂徠の著作を現代訳し、彼の言語、国家観等その全体像を提示する。
タイトルコード 1000810008824

要旨 日本の儒学史に屹立する徂徠の全貌。徂徠の登場によって江戸の儒学は一変した。古典はどのように読むべきか、それによってどう解釈するのか。古文辞学という新たな古典解釈の方法を提唱して、独自の学問体系を構築した徂徠の著作を現代訳し、彼の言語・国家観等その全体像を提示。
目次 1 生いたちと南総体験、出仕
2 仁斎学への共鳴と批判(「与伊仁斎」
『論語弁書』
『〓(けん)園随筆』)
3 学問の方法―古文辞学(訓読の否定
『訳文筌蹄』
『学則』)
4 「先王の道」(「道」とは何か
聖人
君子
小人
孔子)
5 徳川体制の改革(『徂徠先生答問書』
『政談』
『太平策』)
6 門人・知友、著作、晩年
著者情報 田尻 祐一郎
 昭和29年生、昭和59年、東北大学文学研究科単位取得退学。現在、東海大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。