感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学習指導と学校図書館 第2版  (メディア専門職養成シリーズ)

著者名 渡辺重夫/著
出版者 学文社
出版年月 2008.4
請求記号 017/00081/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235198215一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 017/00081/
書名 学習指導と学校図書館 第2版  (メディア専門職養成シリーズ)
著者名 渡辺重夫/著
出版者 学文社
出版年月 2008.4
ページ数 183p
大きさ 21cm
シリーズ名 メディア専門職養成シリーズ
シリーズ巻次 3
ISBN 978-4-7620-1773-5
分類 017
一般件名 学校図書館   学習指導
書誌種別 一般和書
内容紹介 子供たちが学習目的に合致した学校図書館メディアを選択的に入手し、それに基づいて新たな情報を生産し、発表するための理論とその実践法を解説。レファレンス・ブックについて全面的に見直した第2版。
タイトルコード 1000810008625

要旨 子どもたちが学習目的に合致した学校図書館メディアを選択的に入手し、それに基づいて新たな情報を生産し、発表する能力を身につけるための理論とその実践方法を解説。
目次 第1章 教育課程の展開と学校図書館(学校図書館メディアの意義
学校図書館法と学校図書館
教育課程の展開と学校図書館
学習・情報センターとしての学校図書館)
第2章 学校図書館メディア活用能力の育成(高度情報化社会としての現代社会
メディア活用能力の意義と目的
メディア活用能力の育成の指導内容の変遷
メディア活用能力を構成する三要素
メディア活用能力の指導内容の具体例)
第3章 メディア活用能力育成の計画(計画のための基本原則と条件
メディア活用能力育成の指導計画の立て方とその準備
メディア活用能力の評価)
第4章 メディア活用能力育成の展開(特設方式によるメディア活用能力の育成
融合方式によるメディア活用能力の育成
個別方式によるメディア活用能力の育成)
第5章 学校図書館における情報サービス(図書館サービスとは何か
情報サービスとは何か
学校図書館におけるレファレンス・サービスの基本
レファレンス資料の整備(1)レファレンス・ブック
レファレンス資料の整備(2)コンピュータによる情報源
ネットワークの活用)
著者情報 山本 順一
 桃山学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
二村 健
 明星大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 重夫
 1943年北海道生まれ。1966年北海道学芸大学(現北海道教育大学)札幌分校卒業。1990年日本図書館学会賞受賞。現在、藤女子大学。日本図書館情報学会会員、日本図書館研究会会員、日本図書館協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。