ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
自由と繁栄の弧 (幻冬舎文庫)
|
書いた人の名前 |
麻生太郎/[著]
|
しゅっぱんしゃ |
幻冬舎
|
しゅっぱんねんげつ |
2008.9 |
本のきごう |
3191/00478/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2631673916 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3191/00478/ |
本のだいめい |
自由と繁栄の弧 (幻冬舎文庫) |
書いた人の名前 |
麻生太郎/[著]
|
しゅっぱんしゃ |
幻冬舎
|
しゅっぱんねんげつ |
2008.9 |
ページすう |
332p |
おおきさ |
16cm |
シリーズめい |
幻冬舎文庫 |
シリーズかんじ |
あ-32-1 |
ISBN |
978-4-344-41197-5 |
ぶんるい |
3191
|
いっぱんけんめい |
日本-対外関係
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1000810100194 |
もくじ |
第1部 乳幼児から成人のベーシック支援システム(乳幼児の療育システムと障害児保育 特別支援教育のシステム 障害者福祉サービス 障害児者理解と支援のための基本的な考え方) 第2部 さまざまな制約への理解&支援スペック(視覚に関する制約と支援 聴覚に関する制約と支援 運動に関する制約と支援 言語・コミュニケーションに関する制約と支援 健康に関する制約と支援 知的機能に関する制約と支援 学習活動に関する制約とし支援 社会性に関する制約と支援 注意行動に関する制約と支援) 第3部 教育&援助のためのアラカルト(脳科学と教育支援 障害児者支援と情報教育 インクルージョン保育/教育 キャリア教育・進路支援 アセスメント法 指導技法 指導計画と支援計画 社会福祉支援技術 障害者の高齢化への支援 重症心身障害者への地域支援) |
ちょしゃじょうほう |
橋本 創一 東京学芸大学教育実践研究支援センター准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菅野 敦 東京学芸大学教育実践研究支援センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大伴 潔 東京学芸大学教育実践研究支援センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林 安紀子 東京学芸大学教育実践研究支援センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 巌 東京学芸大学教育実践研究支援センター准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 霜田 浩信 文教大学教育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 武田 鉄郎 和歌山大学大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 千賀 愛 北海道教育大学教育学部学校教育教員養成課程准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小島 道生 長崎大学教育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池田 一成 東京学芸大学教育実践研究支援センター准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ