感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

お菓子の世界・世界のお菓子

著者名 吉田菊次郎/著
出版者 時事通信出版局
出版年月 2008.4
請求記号 3838/00458/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235364791一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3838/00458/
書名 お菓子の世界・世界のお菓子
著者名 吉田菊次郎/著
出版者 時事通信出版局
出版年月 2008.4
ページ数 201p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7887-0852-5
分類 3838
一般件名 菓子-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 洋菓子歴史年表:p164〜196 文献:p197〜198
内容紹介 お菓子にまつわる、おかしな話が満載-。洋菓子の本場、フランスのお菓子事情や、先史時代から今に至るまでの甘いものの文化史、各時代の諸々をまとめた年表を収録。
タイトルコード 1000810008368

要旨 お菓子は時空を超える旅にでた。お菓子なおかしな話、満載。
目次 第1部 お菓子の主役はいつもフランス(フランス菓子は甘すぎる?
フランス菓子のおいしさの秘密
料理やお菓子はなぜかフランス
アントナン・カレーム登場 ほか)
第2部 甘き世界のあゆみと文化(先史時代
古代エジプト時代
古代ギリシャ時代
古代ローマ時代 ほか)
第3部 洋菓子歴史年表
著者情報 吉田 菊次郎
 1944年東京生まれ。明治大学商学部卒業後渡欧し、フランス、スイスで製菓修業。その間数々の国際賞を受賞する。帰国後「ブールミッシュ」開業(本店・銀座)。現在同社社長のほか、製菓・フード業界のさまざまな要職を兼ねる。文筆、テレビ、ラジオ、講演などでも活躍。俳号・南舟子。2004年、フランス共和国より農事功労章シュヴァリエ、および厚生労働省より「現代の名工・卓越した技能者」を受章。2005年、政府より「若者の人間力を高めるための国民会議」委員を拝命(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。