感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テレビ進化論 映像ビジネス覇権のゆくえ  (講談社現代新書)

著者名 境真良/著
出版者 講談社
出版年月 2008.4
請求記号 6992/00060/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 南陽4230722185一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6992/00060/
書名 テレビ進化論 映像ビジネス覇権のゆくえ  (講談社現代新書)
著者名 境真良/著
出版者 講談社
出版年月 2008.4
ページ数 221p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社現代新書
シリーズ巻次 1938
ISBN 978-4-06-287938-5
分類 69921
一般件名 テレビ放送   放送事業-日本   電気通信-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000810008274

目次 第1章 ギョーカイの解体新書(コンテンツとは何か?
特殊なギョーカイ?
コンテンツ支える産業
日本にコンテンツ政策はあるか)
第2章 「流通力の覇権」と「創造力の覇権」(流通力の覇権
創造力の覇権)
第3章 デジタル二重革命(デジタル・インパクト
創造力の氾濫
テレビの憂鬱)
第4章 「次のテレビ」の誕生(パソコンを越えろ
融ける編成表、崩れる視聴率
マイ・チャンネルが切り開く可能性
市場そのものを拡大するには?
「次のテレビ」への課題
純化された新たな流通力)
第5章 映像コンテンツの未来―「テレビの次」へ(クリエイターの覇権の終わり
テレビを越えて
著作権を飛び越える創作のために
求められる新ルール)
著者情報 境 真良
 1968年、東京都生まれ。東京大学法学部卒。1993年に通商産業省入省。省庁再編後、経済産業省メディアコンテンツ課課長補佐、東京国際映画祭事務局長などを歴任。2006年4月より早稲田大学大学院国際情報通信研究科客員准教授。専門はコンテンツ産業理論、情報経済論、産業政策論。また、アジア大衆文化、海賊版現象などの研究も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。