感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

島のゆうびんやさん

書いた人の名前 石津ちひろ/ぶん 竹内通雅/え
しゅっぱんしゃ 理論社
しゅっぱんねんげつ 2009.4
本のきごう エ/23984/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235403680じどう図書児童書研究 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう エ/23984/
本のだいめい 島のゆうびんやさん
書いた人の名前 石津ちひろ/ぶん   竹内通雅/え
しゅっぱんしゃ 理論社
しゅっぱんねんげつ 2009.4
ページすう [32p]
おおきさ 28cm
ISBN 978-4-652-04075-1
ぶんるい
本のしゅるい じどう図書
ないようしょうかい 島のゆうびんやのなみこさんは、1日1度ぐるりと島をひとめぐり。おじいちゃん、おばあちゃん、クモやヤギにも、せっせとお手紙を届けます。誰かが待っていてくれる幸せを南の島の豊かな自然とともに描く絵本。
タイトルコード 1000910002839

ようし どんなにIT化が進んでも、デジタル社会になっても、日本人と神さまは切っても切れない縁で結ばれている。結婚式、七五三、上棟式、受験、お正月から大晦日まで。本書には『古事記』『日本書紀』で活躍する国創りの神々から、油やお酒の神さま、カマド神までが総登場。それぞれの来歴、各地の伝承や祭り、しきたりなど「日本人の心の源流」をエピソードをまじえ、タップリと紹介する。
もくじ 第1章 湯の峰―神仏が棲む熊野の湯垢離の湯
第2章 八百万の神々の素顔と系譜
第3章 旅する神々 旅する日本人
第4章 暮しのなかの八百万の神々
第5章 神々の祭り 日本人の伝承
第6章 日本人に寄り添う八百万の神々と仏たち
ちょしゃじょうほう 井上 宏生
 1947年佐賀県生まれ。皇學館大学文学部を中退後、週刊誌・月刊誌等の記者を経て、ノンフィクション作家となる。カレー、スパイスの歴史研究の分野でも知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。